産直や蔵肆 量から質の時代へ

「食べ方は生き方」をスローガンに、無農薬、有機栽培、無施肥栽培など地元の野菜中心に約2000アイテムを扱う自然食のお店です。生産者との交流、お野菜セットの宅配、料理教室などもやってま〜す。
今週のお野菜セットの内容です
こんにちわ。産直や蔵肆です。

日曜日は下郷農協60周年記念、ということで耶馬溪にいってきました。

shimogougyuunyuu.JPG

下郷の青ラベルは、搾ってから24時間以内にパッキングされています。

shimogou_wagyu.JPG

肥育用の国産黒毛和牛です。
わらなどの粗飼料を中心に育ててあります。

今回は、牛と黒豚を見せていただきました。写真も多くなるので、後で更新します〜。


さて、今週のお野菜セットの内容です。

春菊 (八女郡黒木町 椿原さん)
九条ネギ (大分県宇佐市 佐藤さん)
人参 (日田市 桑野さん)
じゃがいも (長崎県 林田さん)
れんこん (佐賀県 川久保さん)
なめこ (日田市 大山きのこセンター)
アスパラガス (三潴郡大木町 ふるさとの森)
小松菜 (熊本県山都町 兼瀬さん)
菜花 (大分県宇佐市 下山さん)
パール柑 (熊本県三角町 江口さん)

以上、10アイテムで1837円の予定です。
送料等は別途お預かりしております。

他、店頭ではラディッシュ、ほうれん草、カツオ菜、白菜、キャベツ、ブロッコリーなどが入荷しております。
いよいよ葉物が少なくなってきました。葉境期ですねー。あと二週間くらいはこんな感じでしょうか。

黒木町の宮園さんから、生しいたけ入荷です。

ごぼう、残りが少なくなってきました。
どうも農家さんの保存の方法が悪かったようで、選別しながら出している状況です。こちらも早期終了しそうです。


果物は、バナナ、青島みかん、ネーブル、ぽんかんなど。リンゴは、サンふじが本日最終入荷です、って先週もお伝えしたのですがアンコールの要望があったもんで、今週も入荷してまいりました。かなり大玉です。

以上、よろしくお願いいたします。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
2009年度 正食料理ネットワーク校 中級&おさらい会のお知らせです
こんにちわ。産直や蔵肆です。

2009年度 正食料理ネットワーク校 蔵肆校 中級のお知らせです。


蔵肆では、正食料理ネットワーク校を開講しております。
初級はこちらをごらんください。

中級コースの参加資格は、初級修了の方が対象です。
様々な食材を使った料理法を学びます。基礎的な初級とはまた違い、メニューの幅が広がって家族にも喜んでもらえるような料理が盛り沢山に出てくるかと思います。

中級を修了されますと、大阪本校での上級コースへの参加資格認定となります。


中級の日程のお知らせです。

  • 2009年4月開講


  • 木曜日コース いずれも10:00〜13:00です。 

    第一回 2009年 4月16日 10:00〜13:00
    第二回 2009年 5月28日 10:00〜13:00
    第三回 2009年 6月18日 10:00〜13:00
    第四回 2009年 7月16日 10:00〜13:00
    第五回 2009年 8月20日 10:00〜13:00
    第五回 2009年 8月27日 10:00〜13:00
    第六回 2009年 9月17日 10:00〜13:00
    第七回 2009年 10月15日 10:00〜13:00
    第八回 2009年 11月19日 10:00〜13:00
    第九回 2010年 1月21日 10:00〜13:00
    第十回 2010年 2月16日 10:00〜13:00


    *参加費

     1回4000円 

    他、初回に書籍代3000円(教科書代2000円+講義録1000円)、毎回むすび誌代500円がかかります。

    2009/03/31追記:中級では、正食協会への登録を兼ねて「むすび誌」の定期購読が必要となります。年間6600円(送料等込み)です。

    *初級修了の方が対象です


    また、蔵肆では「おさらい会」も実施しております。



    中級を修了したのだけど、上級に進む前におさらいしたい、もう一度、やり直してみたい、といった方向けです。参加資格は中級修了の方以上です。2009年4月開講中級コースの補講も兼ねております。

    2009年4月より開講です。

    おさらい会 13:30〜16:00 

    第一回 2009年 4月16日 13:30〜16:00 
    第二回 2009年 5月28日 13:30〜16:00 
    第三回 2009年 6月18日 13:30〜16:00 
    第四回 2009年 7月16日 13:30〜16:00 
    第五回 2009年 8月20日 13:30〜16:00
    第五回 2009年 8月27日 13:30〜16:00 
    第六回 2009年 9月17日 13:30〜16:00 
    第七回 2009年 10月15日 13:30〜16:00 
    第八回 2009年 11月19日 13:30〜16:00 
    第九回 2010年 1月21日 13:30〜16:00 
    第十回 2010年 2月16日 13:30〜16:00 


    中級のある日の、午後からとなります。

    *参加費

     1回3500円


    他、初回に教科書代2000円、毎回むすび誌代500円がかかります



    上記日程はすべて予定です。変更の可能性もありますのであらかじめご了承ください。

    変更の際は、蔵肆のニュース、またはwww.kurashi.jpにてお知らせいたします。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットの内容です
    こんにちわ。産直やくらしです。

    寒くなったり、暖かくなったり。
    ちょっと天気が悪い日がつづいたりしますねー。
    梅が咲き誇っています。桜もそろそろ。月末くらいでしょうか?


    さて、今週のお野菜セットの内容です。

    ブロッコリー (八女郡広川町 原野さん)
    中ネギ (八女市 服部さん)
    ごぼう (北海道訓子府 中西さん)
    小松菜 (八女郡黒木町 椿原さん)
    春菊 (大分県宇佐市 佐藤さん)
    しょうが (筑後市 猪飼さん)
    さといも (阿蘇郡大津町 古庄さん)
    たまねぎ (北海道 瀬野さん)
    大根 (大分県日田市 桑野さん)
    エリンギ (三潴郡大木町 ふるさとの森)

    以上、10アイテムで1787円の予定です。
    店頭でおくばりしているニュースではエリンギを書きそこねて、1627円となっております。すんません。

    送料等は別途お預かりしております。


    他、店頭では菜花、ルッコラ、アスパラ、水菜、ほうれん草、カツオ菜、白菜、カリフラワー、キャベツ、蓮根、セロリなどが入荷しております。

    果物は、バナナ、青島みかん、ネーブル、ぽんかんなど。リンゴは、サンふじが本日最終入荷です。

    今週は、火曜日に甲斐先生の食養講座、木曜日はそば打ちの教室があります。金曜日には、無水鍋の教室も。

    正食協会ネットーワーク校のお知らせ、日程に訂正がありました。すいません。後ほど訂正いたします。

    今週は謝ってばかりのツルヒサでした〜。はふん。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    醤油作り教室のご案内です
    こんにちわ。産直や蔵肆です。


    醤油つくり教室のご案内です。

    yayoshi_shouyutukuri1.JPG

    醤油の原料ってご存知ですか?
    まあ、大豆、塩、小麦、麹、ってなところなんですが。

    yayoshi_shouyutukuri3.JPG


    普段は大きな工場だったり、ひっそりとした蔵の中で行われている醤油の醸造。いつもお世話になっている「弥吉醤油」さんからの出張講座です。

    まあ、実際の作業としては、大豆と小麦を加熱して、塩水を作って、麹をつけてまぜるだけなんですけどね、ってものすごくはしょってますけど(笑)
    こんなこと言ったら、醤油やさんから怒られます。

    そこにいたるまでのお話、一般の醤油はどうやってつくられているのか?こだわりの醤油って、どのへんがこだわってるの?と、普段あまり聞けないお話がまで含めて、あれこれと教えてもらいます。


    また、今年は昨年仕込んだお醤油を持ってきていただき、搾ってみます。


    maruhide_shibori.JPG

    プロが搾るとこんな感じなんですが、さてどうやって搾るのでしょうか。今から楽しみです。

    2009年3月17日(火曜日)時間は13:00〜15:00の予定です。

    参加費は麹、材料(塩以外)込みで3500円。

    他、必要なものはお塩が約900g、ほうろうかガラスの瓶(10L入るもの)です。

    仕込は約10L。一年寝かせると、もろみ醤油の出来上がりです。これを搾っていきます。搾り具合にもよりますが、約3.5L前後(一升瓶二本分)出来上がる見込みです。

    ●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。

    ====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====


    件名:「サークルらいふ」教室お申込み
    本文:
    お名前:
    フリガナ:
    メールアドレス:
    お電話番号:
    ご参加される教室名:


    上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp までお送りください

    それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    2009年度 正食料理ネットワーク校 福岡校 初級のお知らせです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。

    2009年度 正食料理ネットワーク校 蔵肆校 初級のお知らせです。

    *正食料理って、なんですか?
    正食料理とは、一物全体、身土不二、医食同源をモットーとし、桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)の教えである無双原理、陰陽論をベースに日本の伝統食である和食、穀物菜食での食べ方、体を癒す食養料理、また、食物を使った手当て法などのことです。

    「自然食や玄米食に興味があるけど、素材を活かす料理法がわからないなー」「体にやさしい自然な食べ方をちゃんと知りたいんだけどなー」というあなた!
    穀類、旬の野菜、海草などを使ったシンプルな料理を学んでみませんか?

    ただ見ているだけの実習ではなく、少人数で料理を作りますので、質問もしやすい雰囲気ですよ。


    *桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)について
    食養をベースとしたマクロビオティックの確立者。また、マクロビオティックを世界平和運動として位置づけ、そのライフスタイルの普及のために、30カ国以上を訪れ、7千回以上の講演を行い、著書は3百冊を超える。超人的な活動力で、日本や海外で多くの病人を救い、たくさんの若者を指導者として育て上げた。欧米ではジョージ・オーサワとしてその名を広く知られる。

    正食料理がそれぞれの地域で学べるように、正食協会では各地の教室を結んでネットワーク化することにいたしました。正食協会認定の指導員・講師が大阪本校と同じ内容で、統一した指導方針に従って指導いたしますので、安心して学べる教室です。ネットワーク教室で初級・中級を修了された方は、大阪本校の上級、または福岡県春日市での上級を受講していただけます。

    *補講について

    途中欠席の際は、必ず補講を受けてください。
    二回以上の欠席は、卒業の対象となりませんのでご注意ください。
    木曜日コース、土曜日コースのいずれかで補講が可能ですので、出欠の連絡をお願いいたします。



  • 2009年4月開講


  • 木曜日コース いずれも10:00〜13:00です。 

    2009年3月31日追記:お蔭様で定員となりました。ありがとうございます。

    第一回 2009年 4月2日 10:00〜13:00
    第二回 2009年 4月2日 13:30〜16:00
    第三回 2009年 5月7日 10:00〜13:00
    第四回 2009年 6月11日 10:00〜13:00
    第五回 2009年 7月9日 10:00〜13:00
    第六回 2009年 8月6日 10:00〜13:00
    第七回 2009年 9月10日 10:00〜13:00
    第七回 2009年 9月3日 10:00〜13:00
    第八回 2009年 10月8日 10:00〜13:00
    第九回 2009年 11月12日 10:00〜13:00
    第十回 2010年 1月14日 10:00〜13:00

    第一回、第二回のみ、4月2日の午前、午後をつかっての開講となります。あらかじめご了承ください。



  • 2009年5月開講


  • 土曜日コース いずれも10:00〜13:00です 

    第一回 2009年 5月9日 10:00〜13:00
    第二回 2010年 2月13日 10:00〜13:00
    第三回 2009年 5月9日 13:00〜16:00
    第四回 2009年 6月13日 10:00〜13:00
    第五回 2009年 7月11日 10:00〜13:00
    第六回 2009年 8月8日 10:00〜13:00
    第七回 2009年 9月12日 10:00〜13:00
    第八回 2009年 10月10日 10:00〜13:00
    第九回 2009年 11月14日 10:00〜13:00
    第十回 2010年 1月9日 10:00〜13:00



    木曜日コースと同じ週の土曜日に設定しておりますが、補講の関係上、第二回、第三回、第十回の日程、時間がずれておりますのでご注意ください。


    ※事前のお申し込みが必要です。TEL・FAX(0942-21-3130)にてお申し込みください。
    ※エプロン・三角巾・筆記用具をお持ちください。


    参加費用

    受講料1回3500円

    他、初回に教科書代2000円+講義録代1000円が、また毎回むすび誌代500円が必要です。


    2009年3月現在、数名の空きがあります。お問い合わせください。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |