
2012/01/24 火 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
2012年2月のサークルライフ、お料理教室などの予定です。
恵方巻きをつくりましょう
2月2日(木曜日)
10:00〜14:00
すし酢をいろいろとかえて。具はシンプルに、乾物とお野菜で。要予約です。
正食料理 おさらい会
2月6日(月曜日)
12:00〜15:00
正食協会の正食料理初級コースを修了されたかた向けの教室です。玄米の炊き方や味噌汁の作り方、切り干し大根の戻し方などを復習しながら美味しい料理を作りましょう。
くらし 1dayカフェ
2月11日(土曜日)
10:00〜15:00
時間中は出入り自由のおしゃべり会です。お弁当もってどうぞ。おにぎりと汁でランチも準備できます(要予約)
子育て、料理、病気。みんなで話して楽しみましょう。
味噌作り
2月13日(月曜日)
12:00〜13:00
大豆を自宅で煮てきてください。材料代は別途です。今回は米味噌です。麹付けの準備がありますので、 2月4日までにご予約ください。次回は3月12日の予定です。
韓国料理クッキング
2月18日(土曜日)
10:00〜14:00
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。今回はじゃがいもと鶏肉のコチジャンスープ、ほか三品。定員15名です。
くらしのおうちごはん作り
2月20日(月曜日)
12:00〜15:00
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本に、アレンジしています。
こめこめクッキング
2月21日(火曜日)
10:00〜13:00
毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、
食べて学んで。
痛み原因発見講座
2月27日(月曜日)
14:00〜15:30
痛みについての個別相談中心の講座です。心と体をトータルに、その人にあわせて見ていきます。一緒に痛みについて考えていきましょう。痛み全般についてのお話です。
手当てと食養講座
2月28日(火曜日)
10:00〜14:00
食養、お手当て、望診法などを取り混ぜながら講義と実技を、正食塾でおなじみの岡部先生に指導していただきます。
今回のお手当ては、婦人科系疾患、コンニャクシップ、枇杷の温灸、色彩の望診法など。白タオル二本持参してください。
25名まで。キャンセルは3日前までにお願いします。
醤油つくり教室
3月1日開催予定です
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-80-1574までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
2012年2月のサークルライフ、お料理教室などの予定です。
2月2日(木曜日)
10:00〜14:00
すし酢をいろいろとかえて。具はシンプルに、乾物とお野菜で。要予約です。
2月6日(月曜日)
12:00〜15:00
正食協会の正食料理初級コースを修了されたかた向けの教室です。玄米の炊き方や味噌汁の作り方、切り干し大根の戻し方などを復習しながら美味しい料理を作りましょう。
2月11日(土曜日)
10:00〜15:00
時間中は出入り自由のおしゃべり会です。お弁当もってどうぞ。おにぎりと汁でランチも準備できます(要予約)
子育て、料理、病気。みんなで話して楽しみましょう。
2月13日(月曜日)
12:00〜13:00
大豆を自宅で煮てきてください。材料代は別途です。今回は米味噌です。麹付けの準備がありますので、 2月4日までにご予約ください。次回は3月12日の予定です。
2月18日(土曜日)
10:00〜14:00
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。今回はじゃがいもと鶏肉のコチジャンスープ、ほか三品。定員15名です。
2月20日(月曜日)
12:00〜15:00
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本に、アレンジしています。
2月21日(火曜日)
10:00〜13:00
毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、
食べて学んで。
2月27日(月曜日)
14:00〜15:30
痛みについての個別相談中心の講座です。心と体をトータルに、その人にあわせて見ていきます。一緒に痛みについて考えていきましょう。痛み全般についてのお話です。
2月28日(火曜日)
10:00〜14:00
食養、お手当て、望診法などを取り混ぜながら講義と実技を、正食塾でおなじみの岡部先生に指導していただきます。
今回のお手当ては、婦人科系疾患、コンニャクシップ、枇杷の温灸、色彩の望診法など。白タオル二本持参してください。
25名まで。キャンセルは3日前までにお願いします。
3月1日開催予定です
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-80-1574までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
