
2007/01/25 木 + いってきたばい! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
ちょっと前の話ですが、「第二十九回 百姓出会いの会」に参加するため、佐賀県の浜玉町に行ってきました。1月13.14の土日二日間にわたり、福岡、佐賀を中心に、農民作家の山下そういっつぁん、二丈町の宇根豊さん、遠賀の筋田さん、西日本新聞の佐藤さん、浜玉の麻生さんなどなど、約50名の農家さん、および関係者が参加されました。皆様、お疲れ様でした!

その中で、いくつか面白いお話も聞けました。
その一部を「お言葉集」(笑)としてメモっておきます。いやいや、自然と365日むきあっていらっしゃる方々のお言葉です。含蓄ありますよ。
「作らない人間がうまいものを食いたいという不心得」
「自然の摂理はすべて受け入れるべきである。天気が下り坂だとか崩れる、という表現は人間の都合だけの話であり、自然に対する侮辱ですよ」
「中庸で行けば、なんとかなるさ」
「○○である、という考えに逃げ込むのは思考の暴力である」
「貧乏はいいですよー! ちょっとしたことで幸せになれる!!」
「山村、ではなく散村となってしまっている」
「安定した家族経営が出来る環境を!」
意味は・・・各自でお考えくださいね(笑)
ちょっと前の話ですが、「第二十九回 百姓出会いの会」に参加するため、佐賀県の浜玉町に行ってきました。1月13.14の土日二日間にわたり、福岡、佐賀を中心に、農民作家の山下そういっつぁん、二丈町の宇根豊さん、遠賀の筋田さん、西日本新聞の佐藤さん、浜玉の麻生さんなどなど、約50名の農家さん、および関係者が参加されました。皆様、お疲れ様でした!
その中で、いくつか面白いお話も聞けました。
その一部を「お言葉集」(笑)としてメモっておきます。いやいや、自然と365日むきあっていらっしゃる方々のお言葉です。含蓄ありますよ。
「作らない人間がうまいものを食いたいという不心得」
「自然の摂理はすべて受け入れるべきである。天気が下り坂だとか崩れる、という表現は人間の都合だけの話であり、自然に対する侮辱ですよ」
「中庸で行けば、なんとかなるさ」
「○○である、という考えに逃げ込むのは思考の暴力である」
「貧乏はいいですよー! ちょっとしたことで幸せになれる!!」
「山村、ではなく散村となってしまっている」
「安定した家族経営が出来る環境を!」
意味は・・・各自でお考えくださいね(笑)
