
2008/05/29 木 + イベントばします! > さーくるライフ! > 正食料理ネットワーク校 +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
2008年6月より、久留米正食料理教室開講です。
定員は8名と少人数制で、材料はすべてお店が扱っている食材。初級コースの他に、復習を目的とした「おさらい会」も開催します。レシピには、簡単な野菜料理を1品プラスします
大阪の正食協会認定のネットワーク校です。
http://www.macrobiotic.gr.jp/school/index.html
一物全体、身土不二の考え方、旬の食材や玄米、乾物を使い調理の基本を学びます。また、味噌、醤油、塩などの調味料の働きや、穀物菜食の食べ方など、マクロビオティックの基本の基本です。
日程は、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、1月10日、2月、3月の10回の予定です。
すべて第二土曜日の予定ですが、正食協会の福岡料理教室とバッティングした場合は、福岡料理教室を優先させていただきます。
参加費は、材料費込みで3500円。他、最初に教科書代2000円と、むすび誌の年間定期購読(月630円)が必要です。
また、同じ日の午後から、正食料理おさらい会を。
これは、正食協会の福岡料理教室を修了された方向けです。
正食料理を習ったけど、一度しか習っていない。いろいろと味付けなど心配しながら作っている。
もう一度、チャレンジしませんか?
すべて、できたお料理は持ち帰っていただく予定です。
同じ、第二土曜日の13時半〜16時まで。
参加費は、材料費込みで2500円の予定です。
他、最初に教科書代2000円と、むすび誌の年間定期購読(月630円)が必要です。
また、おさらい会は、正食協会の初級料理教室を修了された方が受講条件となります。
いずれも場所は「産直や蔵肆」2Fです。
また、宮崎県の都城での教室も担当させていただいております。
2008年6月より、久留米正食料理教室開講です。
定員は8名と少人数制で、材料はすべてお店が扱っている食材。初級コースの他に、復習を目的とした「おさらい会」も開催します。レシピには、簡単な野菜料理を1品プラスします
大阪の正食協会認定のネットワーク校です。
http://www.macrobiotic.gr.jp/school/index.html
一物全体、身土不二の考え方、旬の食材や玄米、乾物を使い調理の基本を学びます。また、味噌、醤油、塩などの調味料の働きや、穀物菜食の食べ方など、マクロビオティックの基本の基本です。
日程は、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、1月10日、2月、3月の10回の予定です。
すべて第二土曜日の予定ですが、正食協会の福岡料理教室とバッティングした場合は、福岡料理教室を優先させていただきます。
参加費は、材料費込みで3500円。他、最初に教科書代2000円と、むすび誌の年間定期購読(月630円)が必要です。
また、同じ日の午後から、正食料理おさらい会を。
これは、正食協会の福岡料理教室を修了された方向けです。
正食料理を習ったけど、一度しか習っていない。いろいろと味付けなど心配しながら作っている。
もう一度、チャレンジしませんか?
すべて、できたお料理は持ち帰っていただく予定です。
同じ、第二土曜日の13時半〜16時まで。
参加費は、材料費込みで2500円の予定です。
他、最初に教科書代2000円と、むすび誌の年間定期購読(月630円)が必要です。
また、おさらい会は、正食協会の初級料理教室を修了された方が受講条件となります。
いずれも場所は「産直や蔵肆」2Fです。
また、宮崎県の都城での教室も担当させていただいております。
