
2007/02/20 火 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
産直や蔵肆では、店舗の二階や、畑などで勉強会を開催しています。生活の知恵、家庭菜園の技法など、ちょっと「いいこと」を共有していきませんか?
さて、2007年3月の「さーくるライフ」ご案内です。
先月に続いて味噌作り、やります。
今月は「米味噌」です。玄米味噌でもいいですよ〜。麹の仕込みの都合上、3月の15日までにお申し込みください。
今回で味噌作りはしばらくお休み、次回は10月から再開の予定です。
スタッフの佐田さんによるヘナ教室、23日の金曜日です。一人だとなかなか細かいところまで手が回らなかったり、「なんとなく・・・」という方でも、佐田さんがお手伝いしてくれます。これを機会にいかがでしょうか?みんなでおしゃべりしながらだと、時間もあっという間だと思います。洗面台にシャワーもありますので、洗い流しも楽です。
後藤先生のパン教室、10日の土曜日です。手捏ねの天然酵母パンづくり、楽しいですよ。
ありささんの紅茶教室、3月1日と22日の二回です。今回で最後になります。
1日はワッフルづくりとニルギリ、ヌワラエリアの試飲。22日は別メニュー(未定)の予定です。
また、「蔵肆の料理教室」では、季節のお野菜と豆腐、あげ、豆類などを使い、砂糖、動物性のものは一切使用しない料理です。正食料理(マクロビオティック)を基本としています。材料費、むすび誌込みで2000円の参加費となります。日時によっては定員ぎりぎりの時もあります。ご注意ください。
鬼塚先生の「米米クッキング」は、20日(火曜日)の一回のみです。毎日の御飯のおかずを、ごはん中心に。美味しい料理を作って、学んでください。
甲斐先生の「食養料理と手当て講座」、14日と28日です。
食べ方が病気をつくり、食べ方が病気を治す手助けをしてくれます。生姜シップや里芋パスターなど、食養料理だけでなく手当ての方法も教えていただけます。最近、若いお母さん人気No1の講座です!
岡部先生の「正食講座」は、30日(金曜日)の13時半から。先月から曜日がずれて開催されます。ご注意ください。
いずれも、お電話、FAX、店頭でご予約ください。
よろしくお願いいたしま〜す。
産直や蔵肆では、店舗の二階や、畑などで勉強会を開催しています。生活の知恵、家庭菜園の技法など、ちょっと「いいこと」を共有していきませんか?
さて、2007年3月の「さーくるライフ」ご案内です。
先月に続いて味噌作り、やります。
今月は「米味噌」です。玄米味噌でもいいですよ〜。麹の仕込みの都合上、3月の15日までにお申し込みください。
今回で味噌作りはしばらくお休み、次回は10月から再開の予定です。
スタッフの佐田さんによるヘナ教室、23日の金曜日です。一人だとなかなか細かいところまで手が回らなかったり、「なんとなく・・・」という方でも、佐田さんがお手伝いしてくれます。これを機会にいかがでしょうか?みんなでおしゃべりしながらだと、時間もあっという間だと思います。洗面台にシャワーもありますので、洗い流しも楽です。
後藤先生のパン教室、10日の土曜日です。手捏ねの天然酵母パンづくり、楽しいですよ。
ありささんの紅茶教室、3月1日と22日の二回です。今回で最後になります。
1日はワッフルづくりとニルギリ、ヌワラエリアの試飲。22日は別メニュー(未定)の予定です。
また、「蔵肆の料理教室」では、季節のお野菜と豆腐、あげ、豆類などを使い、砂糖、動物性のものは一切使用しない料理です。正食料理(マクロビオティック)を基本としています。材料費、むすび誌込みで2000円の参加費となります。日時によっては定員ぎりぎりの時もあります。ご注意ください。
鬼塚先生の「米米クッキング」は、20日(火曜日)の一回のみです。毎日の御飯のおかずを、ごはん中心に。美味しい料理を作って、学んでください。
甲斐先生の「食養料理と手当て講座」、14日と28日です。
食べ方が病気をつくり、食べ方が病気を治す手助けをしてくれます。生姜シップや里芋パスターなど、食養料理だけでなく手当ての方法も教えていただけます。最近、若いお母さん人気No1の講座です!
岡部先生の「正食講座」は、30日(金曜日)の13時半から。先月から曜日がずれて開催されます。ご注意ください。
いずれも、お電話、FAX、店頭でご予約ください。
よろしくお願いいたしま〜す。
