
2011/01/10 月 + お知らせです! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
すいません、こちらの更新が遅れていましたね。申し訳ない。
ひとまずは、googleカレンダーを更新しました。
というわけで、2011年1月の「さーくるライフ」お知らせです。
#パン教室は、都合によりしばらくお休みです。
体調を整えるお料理とお話
1月11日(火曜日)10:00〜13:30
参加費 3500円(材料代込み)
クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる先生です。体調を整える方法を学んでみませんか?今回は簡単で奥深い料理、コーフーを使って。
重煮同好会
1月17日(月曜日)
13:00〜16:00
参加費:2500円(材料代込み)
先月に引き続き、同好会形式で開催いたします。
米こめクッキング
1月18日(火曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、
食べて学んで。
岡部先生の正食塾
1月21日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
ケーキ ア・ラ・カ・ル・ト
1月22日(土曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
基本はマクロビオティックにて。動物性のバター、卵などを使用せずにお菓子を作ります。今回はチョコレートケーキ、サツマイモスコーン、えびせん。チョコレートに脱脂粉乳が入ります。
痛み原因発見講座
1月24日(月曜日)
14:00〜15:30
参加費:1500円
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。30分ほどの施術つき。
甲斐先生の食養料理
1月25日(火曜日)10:00〜13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
甲斐先生の手当て法講座
12月25日(火曜日)13:30〜16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうがなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
蔵肆のおうちゴハン作り
1月31日(月曜日)
12:00〜15:00
参加費:3000円(材料代込み)
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本にして。お正月料理をします。
畑塾、韓国料理教室は、今月はお休みをいただきます。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
すいません、こちらの更新が遅れていましたね。申し訳ない。
ひとまずは、googleカレンダーを更新しました。
というわけで、2011年1月の「さーくるライフ」お知らせです。
#パン教室は、都合によりしばらくお休みです。
1月11日(火曜日)10:00〜13:30
参加費 3500円(材料代込み)
クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる先生です。体調を整える方法を学んでみませんか?今回は簡単で奥深い料理、コーフーを使って。
1月17日(月曜日)
13:00〜16:00
参加費:2500円(材料代込み)
先月に引き続き、同好会形式で開催いたします。
1月18日(火曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、
食べて学んで。
1月21日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
1月22日(土曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
基本はマクロビオティックにて。動物性のバター、卵などを使用せずにお菓子を作ります。今回はチョコレートケーキ、サツマイモスコーン、えびせん。チョコレートに脱脂粉乳が入ります。
1月24日(月曜日)
14:00〜15:30
参加費:1500円
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。30分ほどの施術つき。
1月25日(火曜日)10:00〜13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
12月25日(火曜日)13:30〜16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうがなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
1月31日(月曜日)
12:00〜15:00
参加費:3000円(材料代込み)
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本にして。お正月料理をします。
畑塾、韓国料理教室は、今月はお休みをいただきます。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
