
2009/02/26 木 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
さーくるライフ 2009年3月のお知らせです。
戸練さんの重煮教室
3月2日(月曜日)13時〜16時
3月3日(火曜日)10時〜13時
重ね煮は、野菜本来のうまみを最大限にひきだす調理法です。素材を一定の順序で、層のようにおナベに重ねていきます。これに火を加えお野菜のうまみを引き出します。重ね煮でできた素材を使って、さまざまな料理に仕立てていきます。月、火曜と同じ内容です。要予約。
野菜スイーツ講座
3月3日(火曜日)13時半〜16時
15名限定です。今回はふんわりロールケーキ。
卵、牛乳、小麦粉を使います。
アレルギーが心配な方はご遠慮ください。
食養料理と手当の仕方
3月10日、24日(火曜日) 10:00〜14:00
学んで料理して、病気があっても食べ方変えるため、野球ボールを使って自分のコリをほぐすやり方や、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
参加費は1500円。別に材料費を参加者で均等に割ります。
合計で3000円前後みたいです。
作って食べましょう 蕎麦打ち会
3月12日(木曜日) 10時〜13時
二八そばを打ちます。
その場で食べて、持ち帰り分も作ります。
こねる用のボールをお持ちください。
材料代こみで3500円の予定です。
無水鍋教室
3月13日(金曜日)10:00〜14:00
無水鍋のメーカーさんにきてもらい、料理を作ってもらいます。
おうちで眠っている無水鍋、ありませんか?手持ちの無水鍋を上手につかいこなすために、見て、作って、たべてみてください。とりあえず「無水鍋」ってどんなん?って方もOKです。
今回は「豆料理」
材料代込みで1000円です。
畑塾
3月16日 月曜日 13:00〜15:30
無肥料、無農薬のコツを農家さんに教えていただきます。
なぜ失敗するのかを知って、上手になりましょう。
参加費は600円です。
醤油作り教室
3月17日(火曜日)13:00〜15:00
年に一度の教室です。弥吉醤油さんを講師にお招きして、醤油の作り方を習います。10Lほど入るタンクか瓶をお持ちください。ホウロウや、ガラス瓶で結構ですよ。途中、かき混ぜるので広口がいいですね。
また、昨年作られたかたはお持ちください。醤油をこします。
材料代込みで3500円。あと、お塩は好みのものを別途ご準備ください。約900g必要になります。「もろみ」を7L仕込みます。
味噌作り
3月20日(金曜日)10:00〜13:00
今回は米味噌。予約受付中です。
麹付けの準備がありますので、3月10日までにご予約ください。
韓国料理
3月21日(土曜日)10:00〜14:00
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。材料の使い方は勉強になります。
蔵肆の料理 簡単料理 〜おうちごはん作り〜
3月23日 (月曜日)13:00〜16:00
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。正食料理を基本にして。要予約です。
漢方とからだのお話とランチ
3月26日(木曜日)10:00〜14:00
薬方堂のオーナーでもある森下敬一先生とともに自然医学をすすめておられ、食と病気を漢方から教えてもらいます。今回のテーマは「血液」漢方の処方も。20名限定です。
米米クッキング
3月31日(火曜日)10:00〜13:00
鬼塚ゆきこ先生の、毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、食べて学んで。
正食料理ネットワーク校は
金曜日コース 3月6日 (金曜日)10時〜
土曜日コース 3月7日 (土曜日)10時〜
おさらい会 3月7日(土曜日)13時〜
の予定です。
*正食塾、パン教室は今月は都合によりお休みです。
2009年3月10日追記
*正食塾のみ、今月お休みです。
平田先生のパン教室、28日の10時より開催です〜。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さーくるライフ 2009年3月のお知らせです。
3月2日(月曜日)13時〜16時
3月3日(火曜日)10時〜13時
重ね煮は、野菜本来のうまみを最大限にひきだす調理法です。素材を一定の順序で、層のようにおナベに重ねていきます。これに火を加えお野菜のうまみを引き出します。重ね煮でできた素材を使って、さまざまな料理に仕立てていきます。月、火曜と同じ内容です。要予約。
3月3日(火曜日)13時半〜16時
15名限定です。今回はふんわりロールケーキ。
卵、牛乳、小麦粉を使います。
アレルギーが心配な方はご遠慮ください。
3月10日、24日(火曜日) 10:00〜14:00
学んで料理して、病気があっても食べ方変えるため、野球ボールを使って自分のコリをほぐすやり方や、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
参加費は1500円。別に材料費を参加者で均等に割ります。
合計で3000円前後みたいです。
3月12日(木曜日) 10時〜13時
二八そばを打ちます。
その場で食べて、持ち帰り分も作ります。
こねる用のボールをお持ちください。
材料代こみで3500円の予定です。
3月13日(金曜日)10:00〜14:00
無水鍋のメーカーさんにきてもらい、料理を作ってもらいます。
おうちで眠っている無水鍋、ありませんか?手持ちの無水鍋を上手につかいこなすために、見て、作って、たべてみてください。とりあえず「無水鍋」ってどんなん?って方もOKです。
今回は「豆料理」
材料代込みで1000円です。
3月16日 月曜日 13:00〜15:30
無肥料、無農薬のコツを農家さんに教えていただきます。
なぜ失敗するのかを知って、上手になりましょう。
参加費は600円です。
3月17日(火曜日)13:00〜15:00
年に一度の教室です。弥吉醤油さんを講師にお招きして、醤油の作り方を習います。10Lほど入るタンクか瓶をお持ちください。ホウロウや、ガラス瓶で結構ですよ。途中、かき混ぜるので広口がいいですね。
また、昨年作られたかたはお持ちください。醤油をこします。
材料代込みで3500円。あと、お塩は好みのものを別途ご準備ください。約900g必要になります。「もろみ」を7L仕込みます。
3月20日(金曜日)10:00〜13:00
今回は米味噌。予約受付中です。
麹付けの準備がありますので、3月10日までにご予約ください。
3月21日(土曜日)10:00〜14:00
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。材料の使い方は勉強になります。
3月23日 (月曜日)13:00〜16:00
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。正食料理を基本にして。要予約です。
3月26日(木曜日)10:00〜14:00
薬方堂のオーナーでもある森下敬一先生とともに自然医学をすすめておられ、食と病気を漢方から教えてもらいます。今回のテーマは「血液」漢方の処方も。20名限定です。
3月31日(火曜日)10:00〜13:00
鬼塚ゆきこ先生の、毎日のごはんのおかず。
ごはん中心においしい料理を作って、食べて学んで。
正食料理ネットワーク校は
金曜日コース 3月6日 (金曜日)10時〜
土曜日コース 3月7日 (土曜日)10時〜
おさらい会 3月7日(土曜日)13時〜
の予定です。
2009年3月10日追記
*正食塾のみ、今月お休みです。
平田先生のパン教室、28日の10時より開催です〜。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
