
2009/03/07 土 + イベントばします! > さーくるライフ! > 正食料理ネットワーク校 +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
2009年度 正食料理ネットワーク校 蔵肆校 初級のお知らせです。
*正食料理って、なんですか?
正食料理とは、一物全体、身土不二、医食同源をモットーとし、桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)の教えである無双原理、陰陽論をベースに日本の伝統食である和食、穀物菜食での食べ方、体を癒す食養料理、また、食物を使った手当て法などのことです。
「自然食や玄米食に興味があるけど、素材を活かす料理法がわからないなー」「体にやさしい自然な食べ方をちゃんと知りたいんだけどなー」というあなた!
穀類、旬の野菜、海草などを使ったシンプルな料理を学んでみませんか?
ただ見ているだけの実習ではなく、少人数で料理を作りますので、質問もしやすい雰囲気ですよ。
*桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)について
食養をベースとしたマクロビオティックの確立者。また、マクロビオティックを世界平和運動として位置づけ、そのライフスタイルの普及のために、30カ国以上を訪れ、7千回以上の講演を行い、著書は3百冊を超える。超人的な活動力で、日本や海外で多くの病人を救い、たくさんの若者を指導者として育て上げた。欧米ではジョージ・オーサワとしてその名を広く知られる。
正食料理がそれぞれの地域で学べるように、正食協会では各地の教室を結んでネットワーク化することにいたしました。正食協会認定の指導員・講師が大阪本校と同じ内容で、統一した指導方針に従って指導いたしますので、安心して学べる教室です。ネットワーク教室で初級・中級を修了された方は、大阪本校の上級、または福岡県春日市での上級を受講していただけます。
*補講について
途中欠席の際は、必ず補講を受けてください。
二回以上の欠席は、卒業の対象となりませんのでご注意ください。
木曜日コース、土曜日コースのいずれかで補講が可能ですので、出欠の連絡をお願いいたします。
2009年4月開講
木曜日コース いずれも10:00〜13:00です。
2009年3月31日追記:お蔭様で定員となりました。ありがとうございます。
第一回 2009年 4月2日 10:00〜13:00
第二回 2009年 4月2日 13:30〜16:00
第三回 2009年 5月7日 10:00〜13:00
第四回 2009年 6月11日 10:00〜13:00
第五回 2009年 7月9日 10:00〜13:00
第六回 2009年 8月6日 10:00〜13:00
第七回 2009年 9月10日 10:00〜13:00
第七回 2009年 9月3日 10:00〜13:00
第八回 2009年 10月8日 10:00〜13:00
第九回 2009年 11月12日 10:00〜13:00
第十回 2010年 1月14日 10:00〜13:00
第一回、第二回のみ、4月2日の午前、午後をつかっての開講となります。あらかじめご了承ください。
2009年5月開講
土曜日コース いずれも10:00〜13:00です
第一回 2009年 5月9日 10:00〜13:00
第二回 2010年 2月13日 10:00〜13:00
第三回 2009年 5月9日 13:00〜16:00
第四回 2009年 6月13日 10:00〜13:00
第五回 2009年 7月11日 10:00〜13:00
第六回 2009年 8月8日 10:00〜13:00
第七回 2009年 9月12日 10:00〜13:00
第八回 2009年 10月10日 10:00〜13:00
第九回 2009年 11月14日 10:00〜13:00
第十回 2010年 1月9日 10:00〜13:00
木曜日コースと同じ週の土曜日に設定しておりますが、補講の関係上、第二回、第三回、第十回の日程、時間がずれておりますのでご注意ください。
※事前のお申し込みが必要です。TEL・FAX(0942-21-3130)にてお申し込みください。
※エプロン・三角巾・筆記用具をお持ちください。
参加費用
受講料1回3500円
他、初回に教科書代2000円+講義録代1000円が、また毎回むすび誌代500円が必要です。
2009年3月現在、数名の空きがあります。お問い合わせください。
2009年度 正食料理ネットワーク校 蔵肆校 初級のお知らせです。
*正食料理って、なんですか?
正食料理とは、一物全体、身土不二、医食同源をモットーとし、桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)の教えである無双原理、陰陽論をベースに日本の伝統食である和食、穀物菜食での食べ方、体を癒す食養料理、また、食物を使った手当て法などのことです。
「自然食や玄米食に興味があるけど、素材を活かす料理法がわからないなー」「体にやさしい自然な食べ方をちゃんと知りたいんだけどなー」というあなた!
穀類、旬の野菜、海草などを使ったシンプルな料理を学んでみませんか?
ただ見ているだけの実習ではなく、少人数で料理を作りますので、質問もしやすい雰囲気ですよ。
*桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)について
食養をベースとしたマクロビオティックの確立者。また、マクロビオティックを世界平和運動として位置づけ、そのライフスタイルの普及のために、30カ国以上を訪れ、7千回以上の講演を行い、著書は3百冊を超える。超人的な活動力で、日本や海外で多くの病人を救い、たくさんの若者を指導者として育て上げた。欧米ではジョージ・オーサワとしてその名を広く知られる。
正食料理がそれぞれの地域で学べるように、正食協会では各地の教室を結んでネットワーク化することにいたしました。正食協会認定の指導員・講師が大阪本校と同じ内容で、統一した指導方針に従って指導いたしますので、安心して学べる教室です。ネットワーク教室で初級・中級を修了された方は、大阪本校の上級、または福岡県春日市での上級を受講していただけます。
*補講について
途中欠席の際は、必ず補講を受けてください。
二回以上の欠席は、卒業の対象となりませんのでご注意ください。
木曜日コース、土曜日コースのいずれかで補講が可能ですので、出欠の連絡をお願いいたします。
木曜日コース いずれも10:00〜13:00です。
2009年3月31日追記:お蔭様で定員となりました。ありがとうございます。
第一回 2009年 4月2日 10:00〜13:00
第二回 2009年 4月2日 13:30〜16:00
第三回 2009年 5月7日 10:00〜13:00
第四回 2009年 6月11日 10:00〜13:00
第五回 2009年 7月9日 10:00〜13:00
第六回 2009年 8月6日 10:00〜13:00
第七回 2009年 9月3日 10:00〜13:00
第八回 2009年 10月8日 10:00〜13:00
第九回 2009年 11月12日 10:00〜13:00
第十回 2010年 1月14日 10:00〜13:00
第一回、第二回のみ、4月2日の午前、午後をつかっての開講となります。あらかじめご了承ください。
土曜日コース いずれも10:00〜13:00です
第一回 2009年 5月9日 10:00〜13:00
第二回 2010年 2月13日 10:00〜13:00
第三回 2009年 5月9日 13:00〜16:00
第四回 2009年 6月13日 10:00〜13:00
第五回 2009年 7月11日 10:00〜13:00
第六回 2009年 8月8日 10:00〜13:00
第七回 2009年 9月12日 10:00〜13:00
第八回 2009年 10月10日 10:00〜13:00
第九回 2009年 11月14日 10:00〜13:00
第十回 2010年 1月9日 10:00〜13:00
木曜日コースと同じ週の土曜日に設定しておりますが、補講の関係上、第二回、第三回、第十回の日程、時間がずれておりますのでご注意ください。
※事前のお申し込みが必要です。TEL・FAX(0942-21-3130)にてお申し込みください。
※エプロン・三角巾・筆記用具をお持ちください。
参加費用
受講料1回3500円
他、初回に教科書代2000円+講義録代1000円が、また毎回むすび誌代500円が必要です。
2009年3月現在、数名の空きがあります。お問い合わせください。
