
2009/03/07 土 + イベントばします! > さーくるライフ! > 醤油づくり +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
醤油つくり教室のご案内です。

醤油の原料ってご存知ですか?
まあ、大豆、塩、小麦、麹、ってなところなんですが。

普段は大きな工場だったり、ひっそりとした蔵の中で行われている醤油の醸造。いつもお世話になっている「弥吉醤油」さんからの出張講座です。
まあ、実際の作業としては、大豆と小麦を加熱して、塩水を作って、麹をつけてまぜるだけなんですけどね、ってものすごくはしょってますけど(笑)
こんなこと言ったら、醤油やさんから怒られます。
そこにいたるまでのお話、一般の醤油はどうやってつくられているのか?こだわりの醤油って、どのへんがこだわってるの?と、普段あまり聞けないお話がまで含めて、あれこれと教えてもらいます。
また、今年は昨年仕込んだお醤油を持ってきていただき、搾ってみます。

プロが搾るとこんな感じなんですが、さてどうやって搾るのでしょうか。今から楽しみです。
2009年3月17日(火曜日)時間は13:00〜15:00の予定です。
参加費は麹、材料(塩以外)込みで3500円。
他、必要なものはお塩が約900g、ほうろうかガラスの瓶(10L入るもの)です。
仕込は約10L。一年寝かせると、もろみ醤油の出来上がりです。これを搾っていきます。搾り具合にもよりますが、約3.5L前後(一升瓶二本分)出来上がる見込みです。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp までお送りください
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
醤油つくり教室のご案内です。
醤油の原料ってご存知ですか?
まあ、大豆、塩、小麦、麹、ってなところなんですが。
普段は大きな工場だったり、ひっそりとした蔵の中で行われている醤油の醸造。いつもお世話になっている「弥吉醤油」さんからの出張講座です。
まあ、実際の作業としては、大豆と小麦を加熱して、塩水を作って、麹をつけてまぜるだけなんですけどね、ってものすごくはしょってますけど(笑)
こんなこと言ったら、醤油やさんから怒られます。
そこにいたるまでのお話、一般の醤油はどうやってつくられているのか?こだわりの醤油って、どのへんがこだわってるの?と、普段あまり聞けないお話がまで含めて、あれこれと教えてもらいます。
また、今年は昨年仕込んだお醤油を持ってきていただき、搾ってみます。
プロが搾るとこんな感じなんですが、さてどうやって搾るのでしょうか。今から楽しみです。
2009年3月17日(火曜日)時間は13:00〜15:00の予定です。
参加費は麹、材料(塩以外)込みで3500円。
他、必要なものはお塩が約900g、ほうろうかガラスの瓶(10L入るもの)です。
仕込は約10L。一年寝かせると、もろみ醤油の出来上がりです。これを搾っていきます。搾り具合にもよりますが、約3.5L前後(一升瓶二本分)出来上がる見込みです。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp までお送りください
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
