
2007/09/25 火 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
産直や蔵肆では、店舗の二階や、畑などで勉強会を開催しています。生活の知恵、家庭菜園の技法など、ちょっと「いいこと」を共有していきませんか?
さて、2007年10月の「さーくるライフ」ご案内です。って、これ書くの久しぶりだなあ。更新さぼっててごめんなさい。
すこし気温も落ち着いてきたので、味噌作りを再開します。まずは麦味噌から。10月の6日に皆でサークルを利用して味噌作りをします。当日はゆでた大豆と煮汁をお持ちください。合わせて、甕に仕込んでいきます。食べごろは半年過ぎてから。2年、3年と寝かせる方もいらっしゃいます。
麹付けの都合もございますので、9月中にお申し込みください。
必要なものは、大豆と煮汁、あと甕です。お持ちでなければ、蔵肆で販売もしております。参加費は、材料代別で500円です。これに、大豆代、麹代がかかってきます。早めにご注文いただければ、麹に使う塩を替える事もできます。ご相談くださいませ。
韓国料理、早いもので第四回です。男性の参加者も増え、大人数になってきました。講師の宗政さんは韓国料理の講師免状をお持ちで、毎回ちょっと珍しいものから家庭料理まで、レパートリー広く教えていただけます。今回は「はるさめ」が中心の食材だそうです。参加費1500円+材料代を全員で割ります。
来週の日曜日、人吉に栗拾いにいきます。若干名空きがありますので、お早めにお申し込みくださいませ。
産直や蔵肆では、店舗の二階や、畑などで勉強会を開催しています。生活の知恵、家庭菜園の技法など、ちょっと「いいこと」を共有していきませんか?
さて、2007年10月の「さーくるライフ」ご案内です。って、これ書くの久しぶりだなあ。更新さぼっててごめんなさい。
すこし気温も落ち着いてきたので、味噌作りを再開します。まずは麦味噌から。10月の6日に皆でサークルを利用して味噌作りをします。当日はゆでた大豆と煮汁をお持ちください。合わせて、甕に仕込んでいきます。食べごろは半年過ぎてから。2年、3年と寝かせる方もいらっしゃいます。
麹付けの都合もございますので、9月中にお申し込みください。
必要なものは、大豆と煮汁、あと甕です。お持ちでなければ、蔵肆で販売もしております。参加費は、材料代別で500円です。これに、大豆代、麹代がかかってきます。早めにご注文いただければ、麹に使う塩を替える事もできます。ご相談くださいませ。
韓国料理、早いもので第四回です。男性の参加者も増え、大人数になってきました。講師の宗政さんは韓国料理の講師免状をお持ちで、毎回ちょっと珍しいものから家庭料理まで、レパートリー広く教えていただけます。今回は「はるさめ」が中心の食材だそうです。参加費1500円+材料代を全員で割ります。
来週の日曜日、人吉に栗拾いにいきます。若干名空きがありますので、お早めにお申し込みくださいませ。
