
2014/05/26 月 + お野菜セットです! +
こんにちわ。産直やくらしです。
昨日は好天。秋月を散策しておりました。

久留米の番茶やさん「ふりゅう」の池松さんから「くずの葉茶」の作り方講習会を。
4日ほど天日に干して、乾いたものを砕いてフライパンで炒りあげます。味もやさしく、ちょっと山のほうにいけば材料が手に入り、野草茶入門としては最適ではないでしょうか?
香りが飛びやすいので、3ヶ月を目処に飲んでください、とのことでした。
そのあとは、高木九助さんにて「葛」のお話をあれこれ。できたての「くずねり」と「くずきり」をいただき、工場まで見学させていただきました。
ご興味のかたは、5年ほど前に見学させていただいた時のblogをどうぞ。
相変わらず文字ばかりですが(苦笑)
高木久助さんをご存知ですか?
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/20090829
さて、今週のお野菜セットの内容です。
新にんにく (内田農園 熊本県美里町)
ズッキーニ (芳澤農園 長崎県雲仙市)
青紫蘇、きゅうり (佐藤農園 大分県宇佐市)
キャベツ、小松菜 (椿原農園 八女市黒木町)
じゃがいも(にしゆたか (松尾農園 長崎県南島原市)
グレープフルーツ (安田農園 熊本県水俣市)
エリンギ (ふるさとの森 三潴郡大木町)
以上、9アイテムで1833円の予定です。
送料などは別途お預かりしております。
ほか、店頭では、切干大根、新にんにく、グリーンピース、ターサイ、サニーレタス、ちんげんさい、小かぶ、春菊、サラダ菜など。
果物は、甘夏、レモン、パール柑など。
らっきょう、入荷しました。
先週お知らせしていました「びわの葉温灸 手当て教室」、おかげさまで定員にちかくなっております。キットはもっているんだけどちょうどいい機会だから復習するわというお客様も。もちろん、初めてのかたもどうぞ。
昨日は好天。秋月を散策しておりました。

久留米の番茶やさん「ふりゅう」の池松さんから「くずの葉茶」の作り方講習会を。
4日ほど天日に干して、乾いたものを砕いてフライパンで炒りあげます。味もやさしく、ちょっと山のほうにいけば材料が手に入り、野草茶入門としては最適ではないでしょうか?
香りが飛びやすいので、3ヶ月を目処に飲んでください、とのことでした。
そのあとは、高木九助さんにて「葛」のお話をあれこれ。できたての「くずねり」と「くずきり」をいただき、工場まで見学させていただきました。
ご興味のかたは、5年ほど前に見学させていただいた時のblogをどうぞ。
相変わらず文字ばかりですが(苦笑)
高木久助さんをご存知ですか?
http://d.hatena.ne.jp/wwwkurashijp/20090829
さて、今週のお野菜セットの内容です。
新にんにく (内田農園 熊本県美里町)
ズッキーニ (芳澤農園 長崎県雲仙市)
青紫蘇、きゅうり (佐藤農園 大分県宇佐市)
キャベツ、小松菜 (椿原農園 八女市黒木町)
じゃがいも(にしゆたか (松尾農園 長崎県南島原市)
グレープフルーツ (安田農園 熊本県水俣市)
エリンギ (ふるさとの森 三潴郡大木町)
以上、9アイテムで1833円の予定です。
送料などは別途お預かりしております。
ほか、店頭では、切干大根、新にんにく、グリーンピース、ターサイ、サニーレタス、ちんげんさい、小かぶ、春菊、サラダ菜など。
果物は、甘夏、レモン、パール柑など。
らっきょう、入荷しました。
先週お知らせしていました「びわの葉温灸 手当て教室」、おかげさまで定員にちかくなっております。キットはもっているんだけどちょうどいい機会だから復習するわというお客様も。もちろん、初めてのかたもどうぞ。
