
2011/08/02 火 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
まずはお盆の予定を。
蔵肆は8月12.13.14(金、土、日)とお休みをいただきます。
15日(月曜日)からは通常通り営業いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
畑塾、漢方講話、米こめクッキングなどは今月お休みさせていただきます。ご了承くださいませ。
まめ豆雑穀教室
8月6日(土曜日)
10:00〜13:00
参加費:3500円(材料代込み)
先月からはじまりました、雑穀と豆をテーマとした料理教室です。今月は、カレーとナンを。ナンも小麦粉をこねるところから始まります。お楽しみに。
乾物料理教室
8月9日(火曜日)
10:00〜14:00
参加費:2500円(材料代込み)
ちょっと野菜が足りないときに一品足せると便利です。常備、長期保存できる乾物がテーマのお料理教室です。
乾物はミネラル多く、切り干し大根、金針菜、凍トーフ、寒天、干し椎茸、昆布、ひじき、車ふなどなどあります。全部で6品つくります。
岡部先生の正食塾
8月19日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
韓国料理
8月20日(土曜日)
10:00〜14:00
参加費:2000円(材料代込み)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。定員15名
痛み原因発見講座
8月22日(月曜日)
14:00〜15:30
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
30分〜1時間程度時間を区切って、個人相談&マッサージとなっております。痛み、こわばりなどはプライベートなことですので、、ゆっくりお話ができるかと思います。
岡部先生の手当てと食養講座
8月25日(木曜日)10:00〜14:00
参加費 4000円 玄米おにぎり付
岡部先生の連続講座第二回。
食養、お手当て、望診法などを取り混ぜながら講義と実技を、正食塾でおなじみの岡部先生に指導していただきます。今回は黒焼きの作り方なども。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-80-1574までお送りください。お電話 0942-21-3130 での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
まずはお盆の予定を。
蔵肆は8月12.13.14(金、土、日)とお休みをいただきます。
15日(月曜日)からは通常通り営業いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。
畑塾、漢方講話、米こめクッキングなどは今月お休みさせていただきます。ご了承くださいませ。
8月6日(土曜日)
10:00〜13:00
参加費:3500円(材料代込み)
先月からはじまりました、雑穀と豆をテーマとした料理教室です。今月は、カレーとナンを。ナンも小麦粉をこねるところから始まります。お楽しみに。
8月9日(火曜日)
10:00〜14:00
参加費:2500円(材料代込み)
ちょっと野菜が足りないときに一品足せると便利です。常備、長期保存できる乾物がテーマのお料理教室です。
乾物はミネラル多く、切り干し大根、金針菜、凍トーフ、寒天、干し椎茸、昆布、ひじき、車ふなどなどあります。全部で6品つくります。
8月19日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
8月20日(土曜日)
10:00〜14:00
参加費:2000円(材料代込み)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。定員15名
8月22日(月曜日)
14:00〜15:30
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
30分〜1時間程度時間を区切って、個人相談&マッサージとなっております。痛み、こわばりなどはプライベートなことですので、、ゆっくりお話ができるかと思います。
8月25日(木曜日)10:00〜14:00
参加費 4000円 玄米おにぎり付
岡部先生の連続講座第二回。
食養、お手当て、望診法などを取り混ぜながら講義と実技を、正食塾でおなじみの岡部先生に指導していただきます。今回は黒焼きの作り方なども。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-80-1574までお送りください。お電話 0942-21-3130 での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
