
2011/03/03 木 + イベントばします! > さーくるライフ! +
遅くなりました。2011年3月の「さーくるライフ」お知らせです。
今月は、年に一度のお醤油づくり体験。
今回は「くるめすたいる」さんとのコラボ、ということで、たくさんのご予約をいただきました。ありがとうございます。
ひとまずは、googleカレンダーを更新しました。
というわけで、2011年3月の「さーくるライフ」お知らせです。
#パン教室は、都合によりしばらくお休みです。
体調を整えるお料理とお話
3月8日(火曜日)10:00〜13:30
参加費 3500円(材料代込み)
クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる先生です。体調を整える方法を学んでみませんか?10人限定です。
マクロビオティックでお菓子作り
3月12日(土曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
基本はマクロビオティックにて。動物性のバター、卵などを使用せずにお菓子を作ります。今回はロールケーキ、酒かすクラッカーなど。
味噌作り
3月14日(月曜日)
12:00〜14:00
今回はあわせ味噌。予約受付中です。
大豆を自宅で煮てきてください。材料代は別途です。麹付けの準備がありますので、 3月5日までにご予約ください。次回は10月の予定です。
岡部先生の正食塾
3月18日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
韓国料理クッキング
3月19日(土曜日)
10:00〜14:00
参加費 2000円(材料代込み)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。今回は乾物をつかって。定員15名です。
痛み原因発見講座
3月21日(月曜日)
14:00〜15:30
参加費:1500円
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。30分ほどの施術つき。
甲斐先生の食養料理
3月22日(火曜日)10:00〜13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
甲斐先生の手当て法講座
3月22日(火曜日)13:30〜16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうがなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
畑塾
3月28日(月曜日)
13:00〜15:30
参加費 600円
無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。
佐藤先生の「漢方講話」
3月29日(火曜日)
10:00〜15:00
参加費:1500円(軽食つき)
これまでは私達の生活環境についてお話を伺ってきました。これからは、ひとりひとりの体質について伺っていきます。今回は「体質の見方」定員10名です。
蔵肆のおうちゴハン作り
3月31日(木曜日)
10:00〜13:00
参加費:3000円(材料代込み)
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本にして。お正月料理をします。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
今月は、年に一度のお醤油づくり体験。
今回は「くるめすたいる」さんとのコラボ、ということで、たくさんのご予約をいただきました。ありがとうございます。
ひとまずは、googleカレンダーを更新しました。
というわけで、2011年3月の「さーくるライフ」お知らせです。
#パン教室は、都合によりしばらくお休みです。
3月8日(火曜日)10:00〜13:30
参加費 3500円(材料代込み)
クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる先生です。体調を整える方法を学んでみませんか?10人限定です。
3月12日(土曜日)
10:00〜13:30
参加費:2000円+材料代
基本はマクロビオティックにて。動物性のバター、卵などを使用せずにお菓子を作ります。今回はロールケーキ、酒かすクラッカーなど。
3月14日(月曜日)
12:00〜14:00
今回はあわせ味噌。予約受付中です。
大豆を自宅で煮てきてください。材料代は別途です。麹付けの準備がありますので、 3月5日までにご予約ください。次回は10月の予定です。
3月18日(金曜日)13:30〜16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
3月19日(土曜日)
10:00〜14:00
参加費 2000円(材料代込み)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。今回は乾物をつかって。定員15名です。
3月21日(月曜日)
14:00〜15:30
参加費:1500円
整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。
少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。30分ほどの施術つき。
3月22日(火曜日)10:00〜13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
3月22日(火曜日)13:30〜16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうがなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
3月28日(月曜日)
13:00〜15:30
参加費 600円
無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。
3月29日(火曜日)
10:00〜15:00
参加費:1500円(軽食つき)
これまでは私達の生活環境についてお話を伺ってきました。これからは、ひとりひとりの体質について伺っていきます。今回は「体質の見方」定員10名です。
3月31日(木曜日)
10:00〜13:00
参加費:3000円(材料代込み)
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
正食料理を基本にして。お正月料理をします。
==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
