May 10, 2005
シリーズ・食くらし「食卓の向こう側」第五部連載中です
こんにちわ。産直や蔵肆です。
西日本新聞の朝刊一面にて、シリーズ・食くらし「食卓の向こう側」第五部連載中です。
この長期連載企画は、第二十回「農業ジャーナリスト賞」を受賞、またシンポジウムなども
開催され、紙面連載をまとめたブックレットも4冊合計で17万部と、
異例中の異例と言っても過言でない勢いを持った連載です。
「母と胎児をつなぐへその緒から内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)が発見され、キレる子どもや凶悪な少年事件が社会問題化している現代。それらへの数多い分析がある中、食べ物や食生活も見逃してはならない重要な要因の一つです。食卓の向こう側・第五部「脳、そして心」は、私たちに迫る危機を食と、そのかかわり方を通して見つめ直します」として、GW前から始まったこの連載、皆様もう見られましたでしょうか?
こういった連載を新聞社がする、ということは、珍しく、また、単にセンセーショナルで、読者の不安を煽るだけでなく、きちんと理由があって、だから止めたほうがいいんだ、いや、そこまで不安になるのはどうだろうか?と、両面の意見を忠実に取り上げていらっしゃいます。
連載に関する感想、意見の送り先は
〒810―8721
西日本新聞社編集局編集企画委員会「食 くらし」取材班へ。
ファクスは092(711)5004。
メールは shoku@nishinippon.co.jp
メール、FAX等は、匿名でも可、だそうです。
第五部では、子供成長を中心に取り上げていらっしゃいます。
皆さん、ぜひ一読されてみませんか?!!
コメント一覧