黒木の山村塾より、7月の行事お知らせです
こんにちわ。産直や蔵肆です。
黒木の山村塾より、7月のお知らせが届きました。
一般の方も気軽に参加できますので、ご検討されてはいかがでしょうか?
久留米から車で40分。自然の中で一日体を動かすのは、とても新鮮です。
日帰りするも良し、一泊するも良し、の山村塾です。
◆7/9(日)稲作コース『田の草とり』
田植えをして1ヶ月。
合鴨たちは、ちゃんと働いているでしょうか?
その働き振りにもよりますが、田んぼにはヒエなどの雑草がでてくる時期です。鴨と
一緒に草取りを頑張りましょう!
草取りが終わったら、川へドボンッ!川に入る準備もしてきましょう。
□日程:2006/7/9(日)10時集合、15時ごろ解散
□場所:農林業体験交流施設「四季菜館」
□内容:鴨と一緒に田の草とり
□参加費:一般1,000円、会員無料
□持ち物:汚れてよい服装(長袖長ズボン、帽子、軍手)、汚れてよい靴または長靴
や田植え靴、タオル、着替え
*雨天のときは雨合羽。(貸し出しもできますが、お持ちの方はご準備くださ
い。)
□定員:40名(定員になり次第締め切ります。)
□備考:前日から泊まりの参加もOKです。その場合・・・
*会員の方は食費の負担(500円/一食)。
*一般の方は利用料と食費(一泊二食4,000円)が必要です。
◆7/30(日)稲作コース『田の草とり2』
子供キャンプの最終日に合流し、大人も子供も合鴨も、みんな一緒に田んぼの草取り
です。
準備、内容などは7/9のところをご覧ください。
◆7/16(日)山林コース『下草刈り』
山村塾ケヤキ林の下草刈りを行います。
ケヤキ林は平成3年の台風被害地に、ケヤキ、ヤマザクラなど広葉樹植林を行った場
所で、山村塾スタート時から管理している場所です。
作業は大きな鎌(根ざれガマ)を使って、ザクザクと草を刈りすすみます。
夏の暑い時期ですが、標高600〜700mなので、日陰に入ると、夏でもとても気持ちよ
い場所です。
気持ちよく汗をかきながら、森づくりを楽しみましょう!
□日程:2006/7/16(日)9時半集合〜16時解散
□集合場所:農林業体験交流施設「四季菜館」
□内容:ケヤキ林の下草刈り。
昼食は、山村塾自慢の山の幸たっぷり手作り弁当です。お楽しみに!
□参加費:一般1,000円(3歳未満無料)、会員無料
*参加費は、昼食、保険、通信費を含みます。
□持ち物:作業できる服装(長袖、長ズボン、帽子、軍手、地下足袋または長靴、登
山靴)、タオル、着替え
*黒っぽい服は、ハチがよってきやすいので避けてください。
*雨天のときは雨合羽。(貸し出しもできますが、お持ちの方はご準備くださ
い。)
□定員:20名(定員なり次第、締め切ります。)
□備考:前日から泊まりの参加もOKです。その場合・・・
*会員の方は食費の負担(500円/一食)。
*一般の方は利用料と食費(一泊二食4,000円)が必要です。
◆申し込み・問い合わせ◆
山村塾事務局 担当:小森耕太
〒834-1222 福岡県八女郡黒木町大字笠原641四季菜館内
TEL 0943-42-2722 FAX 0943-42-3800
Eメール:sannsonn@f2.dion.ne.jp
山村塾HP http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/