産直や蔵肆 量から質の時代へ

「食べ方は生き方」をスローガンに、無農薬、有機栽培、無施肥栽培など地元の野菜中心に約2000アイテムを扱う自然食のお店です。生産者との交流、お野菜セットの宅配、料理教室などもやってま〜す。
3/1(日)アカマツ植林ワークのお知らせ
こんにちわ。産直や蔵肆です。

先日、納豆作りでお世話になった椿原さんが運営している「山村塾」からお知らせがきました。

以下転載です。


++++++++++++ ここから ++++++++++++


事務局の小森です。
以下、来週末のイベントです。
あのケヤキ林にアカマツを植えます!
フキノトウも見つかるかも!

今回は一般参加費 500円です。(通常は日帰り1,000円)
もちろん会員は無料です。
皆さんのご参加お待ちしております!!


◆◇◆  山村塾 山林コース  ◆◇◆
◆◇◆ 「アカマツ植林」のご案内 ◆◇◆

 平成3年の台風による風倒木被害を受けた後、広葉樹を育ててい
る山村塾のケヤキ林に、アカマツを補植します。
 ケヤキ林の尾根部は、天気がいいときは有明海が見える眺めの良
い場所。しかし、そのお陰で非常に風当たりが強く、植えた苗木は
ほとんど大きくなっていません。
 そこで今回は、風と乾燥に強く、尾根部に適しているアカマツ苗
(地域苗)を植樹します。皆さんのご参加をお待ちしております!

◆と き:2009/3/1(日)9:30〜16:00

◆ところ:黒木町大字笠原 ケヤキ林

◆作業内容:アカマツの植林(150本くらい)

◆定 員:40名くらい
*どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴。

◆参加費:500円(おいしい山の幸たっぷりの昼食代、保険代)
*3歳以下と山村塾会員は無料

◆申し込み方法:下記連絡先まで氏名、住所、TELをご連絡下さい。
        定員になり次第締め切ります。

◆主催・連絡先:山村塾(担当 小森耕太)
 〒834-1222 福岡県八女郡黒木町大字笠原641四季菜館内
 TEL 0943-42-2722 FAX 0943-42-3800
 E-mail:sannsonn@f2.dion.ne.jp
 http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/

◆備 考:2/28(土)前日ワーク「植林準備」に参加できる方
も募集しています。
(宮園家泊、会員は1食あたり500円、一般の方はご相談下さい。)

<当日の情報>
◆集 合:9時半に四季菜館集合
◆持ち物:山仕事ができる服装(長袖、長ズボン、帽子、しっかりした靴)、
軍手、タオル、防寒着、雨具(雨合羽上下、長靴)

◆山村塾は◆
都市と農山村が一緒になり、環境にやさしい米づくりや豊かな生態
系の森づくりを通じて、山村の環境を守るグループです。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
■「食 くらし」シンポジウム 価格の向こう側・私たちの生活防衛術
こんにちわ。産直や蔵肆です。

食卓シンポジウム参加者募集!/連載・価格の向こう側パート2が始まりました

ということで、西日本新聞社からのお知らせ。



■「食 くらし」シンポジウム 価格の向こう側・私たちの生活防衛術

 ◇と き
 3月1日(日)午後1時−4時

 ◇ところ
 パピヨン24ガスホール(福岡市博多区千代1丁目)

 ◇内 容
 不況で厳しさを増すばかりの私たちの家計ですが、目先の安さだけを追い求めても未来は見えません。ありものを使ってすてきな料理や加工品をこしらえてしまう農家の主婦のスーパーテクニックを中心に、地域の暮らしを守る食べ物と、その買い方など、足元から始める具体的な生活防衛術について考えます。地域の生産者たちが作った新鮮野菜や豆腐などのバザールも開催します。

 【事例報告】秋山公氏(農産物販売「ヴェルデ」代表)▽荒毛正浩氏(熊本県人吉市役所)▽長野路代氏(農産加工「野々実会」代表)▽八尋幸隆氏(農業)▽コーディネーター=佐藤弘、渡邊美穂(「食 くらし」取材班)

 ◇定 員
 500人(定員で締め切り)※参加無料

 ◇申し込み
 はがきまたはファクス、メールで。住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒810−0001、福岡市中央区天神1の4の1、西日本新聞イベントサービス「食 くらし」シンポ係へ。電話=092(711)5491、ファクス=092(731)5210。メールはkakaku@nishinippon-event.co.jp

 ×  ×

■連載・価格の向こう側パート2が始まりました

 昨年12月に連載した「食卓の向こう側」第12部「価格の向こう側」には、読者から多くの感想が寄せられました。その声をもとに、パート2の今回は、私たち自身にできる“生活防衛術”を考えます。
※2009年2月17日より西日本新聞朝刊で好評掲載中! 第1話目は下記ページで閲覧できます!

 >>シリーズ・第12部 価格の向こう側・私たちの生活防衛術
<1> 買い物実験 いい食材は高くつく?

会場は、市営地下鉄「千代県庁口」降りて地下に直結している「パピヨン24ガスホール」です。ご興味のあるかたは、ぜひどうぞ〜。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。


旧年中は大変お世話になりました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

1月5日からの営業とさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
年末年始のお知らせ
年末年始のご案内です。

12月のお野菜セット宅配は、26日(金)の週が最終となります。

宅配便は30日まで集荷がありますが、年内お届けが確実なのは28日(日曜)です。それ以降は、年明けのお届けとなる可能性があります。

店舗は12月24日(水曜日)28日(日曜日)は特別営業いたします。
朝9時半より、夕方6時までの営業です。28日は店頭で餅つきします!

おせちなど、お正月用品の入荷は25日(木曜日)の予定です。
野菜や牛乳、お豆腐、たまご、納豆などの生鮮品は30日まで逐次入荷の予定です。

また、12月31日の午前中迄営業いたしております。


2009年は1月5日(月曜日)より営業開始いたします。

以上、よろしくお願い致します。 産直や蔵肆 店主
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
餅つき中です!
こんにちわ。産直や蔵肆です。

店頭では、黒木の椿原さんたちと餅つき中です。

mochituki2008.JPG

あんこ入り、あんこ無し。店頭でつきたてを仕上げていきます。
美味しいですよ〜!
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |