産直や蔵肆 量から質の時代へ

「食べ方は生き方」をスローガンに、無農薬、有機栽培、無施肥栽培など地元の野菜中心に約2000アイテムを扱う自然食のお店です。生産者との交流、お野菜セットの宅配、料理教室などもやってま〜す。
さーくるライフ 2010年7月のお知らせです
こんにちわ。産直や蔵肆です。

googleカレンダーにスケジュールを乗せております。





というわけで、2010年7月の「さーくるライフ」お知らせです。




  • 韓国料理クッキング


  • 7月3日(土曜日)
    10:00〜14:00

    お蔭様で、こちらもロングラン講座です。韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。材料代込みで2500円。




  • 戸練さんの重ね煮教室


  • 7月5日(月曜日)
    13:00〜16:00
    7月6日(火曜日)
    10:00〜13:00

    お蔭様で、順調に回を重ねております。講座終了時に次回の予約をされる方も多いようです。今のところ、火曜日のほうが参加されるかたが多いようです。


    重ね煮は、野菜本来のうまみを最大限にひきだす調理法です。素材を一定の順序で、層のようにおナベに重ねていきます。これに火を加えお野菜のうまみを引き出します。重ね煮でできた素材を使って、さまざまな料理に仕立てていきます。

    月曜日は「ごぼうとたんぽぽ」を使ってのメニュー、火曜日は筍とセロリを使ってのメニューだそうです。

    講座費は材料代込で3500円。



  • 蔵肆の「おうちごはん」簡単料理



  • 7月9日(金曜日)
    13:00〜16:00

    季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
    正食料理を基本にして。要予約です。参加費 材料費込みで2500円です。




  • 体調を整えるお料理作りとお話


  • 7月13日(火曜日)
    10:00〜16:00

    クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる佐賀の中島先生に教えていただきます。甘いスープに秘められた体調を整える方法を学んでみませんか?調理実習とお話。材料代込みで参加費3500円です。


  • 畑塾


  • 7月19日(月曜日) 桑野さん
    11時日田駅集合


    無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。

    今回は、日田の桑野さんの畑での現地検討会です。時間、やや早めですのでご注意くださいませ。



  • 岡部先生の正食塾



  • 7月16日(金曜日)13:30〜16:00
    参加費 1000円 玄米おにぎり付

    食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。




  • 米米クッキング




  • 7月20日(火曜日)10:00〜13:00
    参加費 1500円(材料代別)

    鬼塚先生の米米クッキングです。毎日のごはんのおかずを中心に教えていただきます。ごはん中心においしい料理を作って、食べて学んで。



  • 平田先生のパン教室


  • 7月24日(土曜日)10:00〜14:00
    参加費:1800円(材料代別)

    平田先生をお迎えして、基本を学びながら手作りの味をつくりませんか?
    ボール、エプロンをお忘れなく!
    材料代を全員でワリカンしますので、参加者によってトータルの参加費が変動いたします。ご注意ください。


  • 甘酒と野草教室



  • 7月22日(木曜日) 10:00〜15:00
    参加費 2500円

    椛島さんの甘酒をつかってのお饅頭作りと、野草の利用のしかた。
    今回は、くずの葉の利用の仕方と、甘酒を使ったピザなどです。



  • 痛み原因発見講座

  • 7月26日(月曜日)
    14:00〜15:30


    整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。今回のテーマは「腰」 
    少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。


  • 甲斐先生の食養料理



  • 7月27日(火曜日)10:00〜13:00
    参加費 1500円(材料代別)

    人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?


  • 甲斐先生の手当て法講座



  • 7月27日(火曜日)13:30〜16:00
    参加費 1500円(材料代別)

    日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。



  • 漢方講話


  • 7月29日(木曜日)
    10:00〜15:00

    おひさしぶりの佐藤先生の漢方講話です。70を超えてもますます元気な佐藤先生。茨城からお越しいただいております。これからは、ひとりひとりの体質について伺っていきます。検査表の数値の読み方も。

    参加費:1500円です。簡単ですが、お昼ごはんつき。








    ●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。

    ==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==


    件名:「サークルらいふ」教室お申込み
    本文:
    お名前:
    フリガナ:
    メールアドレス:
    お電話番号:
    ご参加される教室名:


    上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
    もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。


    それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。

    週末は荒れ模様の天気でしたね。ざーっと降って、ぱっと晴れてという驟雨。梅雨ってえと、もっとしっとり小糠雨、みたいな印象があったのですが。どうなんでしょうね。アジサイもそろそろ終わりかな。


    さて、今週のお野菜セットの内容です。


    たまねぎ (桑野農園 大分県日田市)
    ズッキーニ、トマト、ピーマン、いんげん、ししとう(佐藤農園 大分県宇佐市)
    にんじん (中村農園 久留米市)
    なすび (西山 熊本県山都町)
    長いも (福田農園 岩手県二戸市)
    エリンギ (ふるさとの森 三潴郡大木町)
    大葉 (林田農園 長崎県南高来郡)


    以上、10アイテムで1707円の予定です。
    送料等は別途お預かりしております。


    ほか、店頭では甘とう(長めのししとうです。焼いて、かつおぶしと醤油でどうぞ)、パプリカ(減農薬です)、ルッコラ、春菊、小松菜、ほうれん草、きゅうり、かぼちゃ、トマト(桑野さんのトマト、しっかりでてきました!)、しょうが、ニンニク、ごぼう、などなど。

    果物は甘夏、レモン(果物?)、プラムが少しですが入っております。


    今週のサークルらいふは、


    痛み原因発見講座
    6月28日(月曜日)
    14:00〜15:30


    整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。介護施設での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。今回のテーマは「腰」 少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットです
    おはようございます。産直や蔵肆です。


    くるめスタイルさんに取り上げていただきました。

    http://kurumestyle.com/

    2010年06号くるめスタイルさんに取り上げていただきました。<br />
<br />
http://kurumestyle.com/ 先日、二階でありました「甘酒教室」に取材にきていただきました。素敵な文章と構成で、まるでうちの店ではないみたーい(笑)<br />


    先日、二階でありました「甘酒教室」に取材にきていただきました。素敵な文章と構成で、まるでうちの店ではないみたーい(笑)


    さて、今週のお野菜セットの内容です。

    しょうが (大矢野有機 熊本県上天草市)
    いんげん豆 (佐藤農園 大分県宇佐市)
    メークイン (高鍋健一 八女郡広川町)
    ぶなしめじ (ふるさとの森 三潴郡大木町)
    水菜 (兼瀬農園 熊本県山都町)
    ごぼう (中村一郎 久留米市)
    かぼちゃ、大葉 (林田農園 長崎県)
    レモン (寺元 一人 広島県)
    小松菜 (下山農園 大分県宇佐市)

    以上、9アイテムで1796円の予定です。
    送料等は別途お預かりしております。


    高鍋さんの、メークイン始まりました!
    先日、肥料やさんと話をしていた中で「適地適作」という言葉が出てきました。水田にきゅうりを植えてもつまらない、砂地に水田を作ろうとしてもつまらない、要は土地にあった作物をつくりなさい、ということなのですが、高良山のふもとに広がる広川町一帯の土地は、じゃがいもにものすごく適しています。今年は残念ながらやや小ぶりですが、美味しそう!デジマと違って煮崩れしづらいので、カレーやシチュー、サラダなどでどうぞ。コロッケなどにはデジマを。宮崎県綾町のデジマ、まだまだございます。


    ほか、店頭ではたまねぎ、にんじん、なすび、トマト、ミニトマト、ズッキーニ、ちんげんさい、春菊、リーフレタス、大根、パプリカ、ししとう、青山椒。トマト、ミニトマトは出始めで量が少ないです。いんげん、ピーマン、なすびはあふれるほどに。


    きゅうり、残念ながら一部の農家さんでアブラムシの被害が出始めました。ちょっと入荷が不安定かも。


    今週のサークルらいふは、


    畑 塾
    6月21日(月曜日)
    13:00〜15:30

    甲斐先生の食養講座
    6月22日(火曜日)
    10:00〜13:00

    甲斐先生の手当て講座
    6月22日(火曜日)
    13:30〜16:00

    以上、よろしくお願いいたします。

    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。

    週末に入梅しましたね。梅雨といえば「梅」の「雨」
    今年は例年に無く梅の時期が遅れ、らっきょうとかぶってしまいました。
    ただ、産地によっては量こそすくないものの、例年以上のものがなっていたりと、いちがいにいえないのが農産物の難しさであり、楽しさでありますね〜。

    先週の水曜日には、甘木の平田産業さんと、安心院のファインドニューズさんにお邪魔してきました。


    P6098282.JPG

    P6098353.JPG

    P6098338.JPG


    安心院まで、ということでやや遠めではありましたが、平田産業さんでは菜種油の製造工程を、ファインドニューズさんではハーブ一般のお話から、ミントやレモングラス、バジルの畑などを見せていただきました。やはり百聞は一見にしかず。おがげさまでよい学びとなりました。関係者の皆様、お世話になりました。商品は、近日入荷予定です。楽しみ!



    さて、今週のお野菜セットの内容です。


    アスパラガス (ふるさとの森 三潴郡大木町)
    きゅうり、いんげん (佐藤農園 大分県宇佐市)
    なめこ (大山きのこ 大分県日田市)
    たまねぎ (桑野農園 大分県日田市)
    甘夏 (江口浩一 熊本県宇城市)
    大葉 (林田農園 長崎県)
    レタス (白石農園 阿蘇郡高森町)
    アンデスレッド (服部さん 八女市)


    以上、9アイテムで1542円の予定です。
    送料等は別途お預かりしております。

    服部さんのアンデスレッド、外側は赤く、なかは黄色の濃いじゃがいもです。煮崩れしやすいのが難点ですが、ほくほく食感が楽しめます。粉ふき芋、ジャガバタ、コロッケなどでいかがでしょうか?逆にカレーなんかですと煮とけてしまいますのでご注意を。
    じゃがいもは、宮崎県綾町のデジマ、あと高鍋さんのメークインも今週入荷です。

    ほか、店頭ではなすび、いんげん、トマト、ズッキーニ、ちんげんさい、小松菜、ルッコラ、春菊。木曜日にはパプリカも入荷予定です。トマト、出始めで量が少ないです。いんげん、きゅうりはあふれるほどに。


    今週のサークルらいふは、

    米こめクッキング
    6月15日(火曜日)
    10:00〜13:00

    梅干とらっきょう漬け教室
    6月17日(木曜日)
    10:00〜12:00

    岡部先生の正食塾
    6月18日(金曜日)
    13:30〜16:00

    韓国料理クッキング
    6月19日(土曜日)
    10:00〜14:00


    おお、結構盛りだくさんですなー。梅干とラッキョウ、企画したときはちょっと遅いかな?と思ったのですが、なにげにどんぴしゃのタイミングに。すばらしい。自画自賛しておきます(笑)

    紫蘇、よくお問い合わせいただきますが、おそらく来週半ば〜月末にかけてかなあ?梅1kgに対して紫蘇一束。だいたい300gくらいでしょうか?まあ、そのへんも含めて教室でやりますので、よろしくお願いいたします。以上、CMでした(笑)


    では、よろしくお願いいたします。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。


    今週の水曜日、甘木の平田産業さんに工場見学に伺います。おかげさまで、若干名の余裕をのこすばかりとなりました。たくさんのお申し込み、ありがとうございます。

    さて、今週のお野菜セットの内容です。


    小松菜、かぶ (椿原農園 八女市黒木町)
    ぶなしめじ (ふるさとの森 三潴郡大木町)
    きゅうり (佐藤農園 大分県宇佐市)
    人参 (中村一郎 久留米市)
    大根、いんげん、ちんげんさい (古庄農園 熊本県上益城郡山都町)
    レモン (寺元さん 広島県)
    赤たまねぎ (服部さん 八女市)


    以上、10アイテムで1706円の予定です。
    送料等は別途お預かりしております。


    ほか、店頭では、ズッキーニ、大葉、じゃがいも(デジマ)、ミニ白菜、サニーレタス、水菜、ルッコラ、ニラ、春菊、パプリカ(減農薬減化学肥料)、アスパラ、さんしょう、らっきょうなどなどが入荷しております。きゅうりのB品もちらっと。


    明日は午前中がツルヒサの料理教室。午後からはぬか床つくり。そんなに難しくないですけど、やはり聞くのとやるのは大違いです。電話で教えて〜、ってよく言われますけど、まあ、いちどやってみてくださいな(笑)


    おかげさまで、今年の梅も入荷していまいりました。市場では平年の半作、といわれておりますが、質、量ともに満足いくものが確保できる見込みが立ちました。これも、毎年お買い上げいただいてるお客様と、梅の手入れをしていただいている農家さんのおかげです。ありがとうございます。
    さて、昨日ちぎった梅の選別してきま〜す。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |