
2009/09/26 土 + イベントばします! > さーくるライフ! +
こんにちわ。産直や蔵肆です。
さーくるライフ 2009年月10月のお知らせです。
やっと暑さが落ち着いてきましたね。今月から味噌作り再開です。
米米クッキング
10月20日(火曜日)10:00~13:00
参加費 1500円(材料代別)
鬼塚先生の米米クッキングです。毎日のごはんのおかずを中心に教えていただきます。ごはん中心においしい料理を作って、食べて学んで。
岡部先生の正食塾
10月16日(金曜日)13:30~16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
韓国料理
10月17日(土曜日)10:00~14:00
参加費 1500円(材料代別)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。
畑塾
10月19日 (月曜日)13:00~
参加費:600円
無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。
甲斐先生の食養料理
10月27日(火曜日)10:00~13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
甲斐先生の手当て法講座
10月27日(火曜日)13:30~16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
布ナプキンづくり
10月22日 木曜日 10:00~14:00
参加費2000円(材料代別)
自分でミシンがけして作ってみませんか?自分で作れば、安心、安全なナプキンが格安で出来ます。布ナプキンは女性の生理を導き、体調を整えてくれます。お昼をはさみますので、各自お弁当をお持ちください。
定員12名で締め切りです。
無水鍋教室
10月23日(金曜日)10:00~14:00
参加費:1000円 (材料代込)
無水鍋のメーカーさんにきてもらい、料理を作ってもらいます。
おうちで眠っている無水鍋、ありませんか?手持ちの無水鍋を上手につかいこなすために、見て、作って、たべてみてください。とりあえず「無水鍋」ってどんなん?って方もOKです。
今回はお好み焼きなど行楽弁当のおかず作りです。
平田先生のパン教室
10月24日(土曜日)10:00~14:00
参加費:2500円(材料代別)
平田先生をお迎えして、基本を学びながら手作りの味をつくりませんか?
ボール、エプロンをお忘れなく!
蔵肆のおうちごはん作り
10月26日(月曜日)13:00~15:30
参加費:2000円(材料代込)別途むすび誌代必要です。
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。正食料理を基本にして。要予約です。
味噌作り
10月24日(土曜日)10:00~13:00
今回は麦味噌。予約受付中です。
麹付けの準備がありますので、10月17日までにご予約ください
甘酒作り
10月29日(木曜日)10:00~14:00
参加費:3000円(材料代込)
椛島さんの甘酒麹を使ってつくります。飲む用の甘酒、また、料理用の固練り甘酒も。
*材料費別、となっている教室は、必要だった材料代を参加者数で割ります。
材料費が全体で4000円、参加費1000円で8人参加、ですと合計1500円、といった形です。よろしくお願いいたします。
正食料理ネットワーク校の初級、中級ともに開催中です。5月より土曜日コースも開講です。
初級テキスト第八回:10/8(木コース)10/10(土コース)10:00~13:00で。初級テキスト第三回:10/9(金コース) 10:00~13:00で。
中級は第七回(15日(木曜日)10:00~13:00 おさらい会は13:30~です
詳しくはお問い合わせください。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
さーくるライフ 2009年月10月のお知らせです。
やっと暑さが落ち着いてきましたね。今月から味噌作り再開です。
10月20日(火曜日)10:00~13:00
参加費 1500円(材料代別)
鬼塚先生の米米クッキングです。毎日のごはんのおかずを中心に教えていただきます。ごはん中心においしい料理を作って、食べて学んで。
10月16日(金曜日)13:30~16:00
参加費 1000円 玄米おにぎり付
食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。
10月17日(土曜日)10:00~14:00
参加費 1500円(材料代別)
韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。
10月19日 (月曜日)13:00~
参加費:600円
無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。
10月27日(火曜日)10:00~13:00
参加費 1500円(材料代別)
人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?
10月27日(火曜日)13:30~16:00
参加費 1500円(材料代別)
日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。
10月22日 木曜日 10:00~14:00
参加費2000円(材料代別)
自分でミシンがけして作ってみませんか?自分で作れば、安心、安全なナプキンが格安で出来ます。布ナプキンは女性の生理を導き、体調を整えてくれます。お昼をはさみますので、各自お弁当をお持ちください。
定員12名で締め切りです。
10月23日(金曜日)10:00~14:00
参加費:1000円 (材料代込)
無水鍋のメーカーさんにきてもらい、料理を作ってもらいます。
おうちで眠っている無水鍋、ありませんか?手持ちの無水鍋を上手につかいこなすために、見て、作って、たべてみてください。とりあえず「無水鍋」ってどんなん?って方もOKです。
今回はお好み焼きなど行楽弁当のおかず作りです。
10月24日(土曜日)10:00~14:00
参加費:2500円(材料代別)
平田先生をお迎えして、基本を学びながら手作りの味をつくりませんか?
ボール、エプロンをお忘れなく!
10月26日(月曜日)13:00~15:30
参加費:2000円(材料代込)別途むすび誌代必要です。
季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。正食料理を基本にして。要予約です。
10月24日(土曜日)10:00~13:00
今回は麦味噌。予約受付中です。
麹付けの準備がありますので、10月17日までにご予約ください
10月29日(木曜日)10:00~14:00
参加費:3000円(材料代込)
椛島さんの甘酒麹を使ってつくります。飲む用の甘酒、また、料理用の固練り甘酒も。
*材料費別、となっている教室は、必要だった材料代を参加者数で割ります。
材料費が全体で4000円、参加費1000円で8人参加、ですと合計1500円、といった形です。よろしくお願いいたします。
正食料理ネットワーク校の初級、中級ともに開催中です。5月より土曜日コースも開講です。
初級テキスト第八回:10/8(木コース)10/10(土コース)10:00~13:00で。初級テキスト第三回:10/9(金コース) 10:00~13:00で。
中級は第七回(15日(木曜日)10:00~13:00 おさらい会は13:30~です
詳しくはお問い合わせください。
●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。
====こちらをカット&ペーストしてご利用ください====
件名:「サークルらいふ」教室お申込み
本文:
お名前:
フリガナ:
メールアドレス:
お電話番号:
ご参加される教室名:
上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
