産直や蔵肆 量から質の時代へ

「食べ方は生き方」をスローガンに、無農薬、有機栽培、無施肥栽培など地元の野菜中心に約2000アイテムを扱う自然食のお店です。生産者との交流、お野菜セットの宅配、料理教室などもやってま〜す。
浸水被害への支援お願いいたします
こんにちわ。産直や蔵肆です。


2012年7月23日追記

おかげさまで、昨日現地にたくさんのタオル、支援物資をお届けすることができました。ありがとうございます。
布類は十分にあります、ということで一旦タオル、ぼろきれなどの受け入れは中止いたします。
今後は、金銭的、またボランティアなどの人的支援に移行してまいります。
引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。



支援物資のお願いです。


先日からの豪雨、蔵肆には直接的な被害こそなかったものの、蔵肆を支えてくれている下郷農協をはじめ、黒木の椿原さんなどなど、多くの生産者の方が被災されました。


蔵肆では、現在被災された方へタオル、ぼろきれなどを集めております。
お店へ直接おもちこみいただければ幸いです。これは、浸水した地域へと直接お届けする予定です。

ひとまず、月内いっぱいの予定としますが、時間の経過につれ必要とする物資なども変わるかと思います。まずは、タオルやぼろきれなどが必要とされています。


どうぞ、よろしくお願いいたします。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
今週のお野菜セットです
おはようございます。産直や蔵肆です。


七月三日に大分県内で発生した集中豪雨は、下郷農協に甚大な被害をもたらしました。下郷農協を含め集落一帯が床上浸水、とのこと。

牛乳工場・惣菜工場は無事でしたが、鶏肉加工場が全壊、その他一部の加工場や事務所も被害を受けました。幸い、他の提携生協などからのボランティアが翌日耶馬渓入り、事務所の復旧にあたり配送や事務所機能には問題ないのですが、鶏肉のみしばらくお休みさせてください、とのことです。

ただ、ほかの商品に関してはまったく問題なく生産、配送されています。どうぞ、たくさんのご利用、おまちしております!



さて、今週のお野菜セットの内容です。


トマト、ピーマン (桑野農園 大分県日田市)
たまねぎ (棚宗農園 愛知県碧南市)
なすび (西山農園 熊本県上益城郡山都町)
空芯菜 (百家農園 福岡県宮若市)
ピーマン (桑野農園 大分県日田市)
かぼちゃ エビス (青柳農園 福岡県久留米市)
なめこ (大山きのこ 大分県日田市)
いんげん (佐藤農園 大分県宇佐市)
アスパラガス (ふるさとの森 三潴郡大木町)



以上、9アイテムで1726円の予定です。
送料などは別途お預かりしております。


ほか、店頭にはつるむらさき、なすび(長ナス)、ミニトマト、きゅうり、甘とう美人、パプリカ、小ねぎ、紫キャベツ、まくわうり、プラムなど。
赤たまねぎ、ごぼうなどもあります。


今週のサークルらいふは


  • くらしのおうちごはん作り

  • 7月9日(月曜日)
    12:30〜15:30



  • 体調を整えるお料理とお話

  • 7月10日(火曜日)
    10:00〜14:00


  • お菓子作り

  • 7月14日(土曜日)
    10:00〜13:00


    以上、よろしくお願いいたします。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    岡部先生の「正食塾」お知らせです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。


    マクロビオティック(正食)とは、日本に古くから伝わる食養生と東洋の深い知恵「易」の原理を柱に、桜沢如一氏が「無双原理」として確立し、世界に広めた新しい生活法です。
    マクロビオティックは単なる美容健康法ではなく、より美しく生きるための哲学であり、世界平和の思想です。私たちは、その根底にある「食」の思想と実践法を、新しい医学や栄養学、育児などの情報とともに皆様にお届けしています。


    岡部先生の「正食塾」は、そんなマクロビオティックの世界を季節ごとのテーマに沿いながら、ときに深く、ときにやさしくお伝えしていきます。



    5月の講演テーマは、「皮膚は考える臓器である!」


    皮膚は発汗による体温調節を行う器官である、ということはご存じの方も多いと思いますが、皮膚が考える臓器である、といったらびっくりされる方も多いでしょう。
    実は、皮膚と脳のルーツは同じであり、皮膚自体にもセンサーに相当する器官があり、独自の判断を行っていることがわかってきました。直観やひらめき、インスピレーションなどの能力も皮膚を強化することでもたらされます。

    今回は、五感の中心である皮膚感覚について解説します。



    講師 ムスビの会  岡部賢二(フード&メディカルコンサルタント)
    日時 2012年5月18日(金曜日) PM.1:30より
    会費 1000円(玄米おりぎり・梅醤番茶付き)
    会場 産直や蔵肆   


    ●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。

    =こちらをカット&ペーストしてご利用ください=


    件名:「サークルらいふ」教室お申込み
    本文:
    お名前:
    フリガナ:
    メールアドレス:
    お電話番号:
    ご参加される教室名:


    上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
    もしくはFAX:0942-80-1574までお送りください。お電話での申し込みも承っております。


    それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    さーくるライフ 2012年5月のお知らせです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。


    2012年5月のサークルライフ、お料理教室などの予定です。





  • 体調を整えるお料理とお話

  • 5月1日(火曜日)
    10:00〜13:30


    クシマクロ、正食料理、千坂式料理と幅広く学んでおられる先生です。体調を整える方法を学んでみませんか?


  • お菓子作り

  • 5月12日(土曜日)
    10:00〜13:00

    基本はマクロビオティックにて。動物性のバター、卵などを使用せずにお菓子を作ります。今回は発芽玄米酒かすをつかってのタルト、キッシュ、、ほか一品。



  • こめこめクッキング

  • 5月15日(火曜日)
    10:00〜13:00

    毎日のごはんのおかず。ごはん中心においしい料理を作って、
    食べて学んで。



  • 岡部先生の正食塾

  • 5月18日(金曜日)
    13:30〜16:00

    食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。


  • 豆腐づくり教室

  • 5月26日(土曜日)
    10:00〜12:00

    手作り豆腐とおからの利用法です。
    2日前までにお申し込みください。持ち帰りの容器(豆腐が入る程度のタッパーなど)をお持ちください。


  • くらしのおうちごはん作り

  • 5月28日(月曜日)
    12:00〜14:30

    夏本番に入る前に、乾物の整理をしませんか?
    切り干し大根、雑穀などを使い、おかず作りをします


  • 手当てと食養講座

  • 5月29日(火曜日)
    10:00〜14:00

    食養、お手当て、望診法などを取り混ぜながら講義と実技を、
    正食塾でおなじみの岡部先生に指導していただきます。



  • 甘酒と野草教室

  • 5月31日(木曜日)
    10:00〜14:00

    季節ごとにある野草の利用の仕方などを、実際の調理とともに学びます。野草も花も力強くなってきました。塩麹を使ってのドレッシングや、お花をつかっての御花寿司など。



    韓国料理、畑塾はお休みです。
    戸練先生の重煮、お蔭様でご予約で満席となりました。


    正食料理

    ネットワーク校 2012年3月開講コース
    初級:5/24 テキストNO3
    中級:5/25 テキストNO3


    ネットワーク校 2012年4月開講コース
    初級:5/17 テキストNO2

    いずれも10:00〜14:00です。



    ネットワーク校012年3月開講コース中級は、6月、7月の日程が一部変更となっております。ご確認ください。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    連休のお知らせです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。


    そろそろGW〜、ですが、蔵肆も連休をいただきます。


    5月3日(木曜日)より、6日(日曜日)とお休みをいただきます。
    お休み中のお野菜セットの発送などもすべてお休みです。


    4月29日(月曜日)、5月2日(水曜日)は営業いたします。


    以上、よろしくお願いいたします。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |