産直や蔵肆 量から質の時代へ

「食べ方は生き方」をスローガンに、無農薬、有機栽培、無施肥栽培など地元の野菜中心に約2000アイテムを扱う自然食のお店です。生産者との交流、お野菜セットの宅配、料理教室などもやってま〜す。
今週のお野菜セットです
こんにちわ。産直や蔵肆です。


週末は、久留米六角堂広場と西鉄久留米駅東口広場にて「筑後スローフードフェスタ2010」が開催されておりました。
天候にも恵まれ、日曜のお昼くらいにうろうろしてたんですけど、結構な人出でした。大川の「タージ」のカレーと、あだち珈琲さんのセットがお昼ゴハンでした。

六角堂のイベントスペースまでたどり着けず残念…。あちらはあちらで、大川の「旅だしうなぎ」やらキニナル物が・・・。


さて、今週のお野菜セットの内容です。



大根葉 (服部農園 八女市)
ちんげんさい、小松菜 (佐藤農園 大分県宇佐市)
サトイモ (市来さん 熊本県)
たまねぎ (瀬野さん 北海道訓子府)
ごぼう (中村一郎 久留米市)
ピーマン (百家農園 福岡県宮若市)
りんご(B品) (竹嶋農園 青森県弘前市)
えのき (ふるさとの森 三潴郡大木町)
なめこ (大山きのこ 大分県日田市)


以上、10アイテムで1856円の予定です。
送料等は別途お預かりしております。


百家農園のお野菜、セットに初登場です。
福岡県宮若市、といってもあまりピンとこないんですが、こっちから行くと古賀の付近ですねえ。畑を借りてあるので、あちらこちらに散らばっており大変そうではありますが、若い夫婦で頑張ってあります。お客さんといっしょに稲刈りしたり、ちかくの幼稚園の体験農園を企画されたり。
あ、リンク先のblogには小鳥の「部長」が出演されておりますが、現在長期出張中、現在は子豚のマーちゃんの三人暮らしです。


百家農園
http://profile.ameba.jp/momokafarm/


このほか、店頭では、ふだん草、空芯菜、なすび、ししとう、小カブ、リーフレタス、水菜、きゅうりなど。いんげん、大根、かぼちゃ、蓮根なんかもあります。

生椎茸、黒木から入荷しとります。原木栽培、おいしいですよー。あぶって、ちょろりと醤油たらして。軸の部分も細く裂いて、塩コショウでかるく炒めてやるとこれまたいいおつまみに。これで二品できあがりです(笑)


りんご、しばらくお休みです。今年はA品、B品ともに量があまり無いのかな・・・。紅玉がでてきしだい、お知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
さーくるライフ 2010年10月のお知らせです
こんにちわ。産直や蔵肆です。

googleカレンダーにスケジュールを乗せております。



というわけで、2010年10月の「さーくるライフ」お知らせです。

#パン教室は、都合によりしばらくお休みです。


年に一度のお楽しみ、栗拾いと、10月から味噌作りが復活します。
柿渋染めは、草木染めをずっとされきた宮原さんに講師役をお願いしております。これまた楽しみ。



  • 栗拾いにいきませんか


  • 10月3日(日曜日)9:30〜14:00
    参加費:1000円

    球磨郡山江村に栗拾いにいきませんか。拾った栗や焼き栗のお土産付です。
    参加費は1000円。昼食代、交通費は別途です。人数によって、レンタカーを借りるか、複数台でいくのか決めます。現地集合、現地解散も可能です。


  • 蔵肆の「おうちごはん作り」簡単料理



  • 10月4日(月曜日)
    13:00〜15:30
    参加費:2500円(材料代込み)


    季節の野菜と豆腐、油揚げ、豆類を使い、動物性のものや砂糖を使わずにつくります。
    正食料理を基本にして。要予約です。

  • 味噌作り


  • 10月11日(月曜日)
    13:00〜14:00

    今回は麦味噌。予約受付中です。
    麹付けの準備がありますので、10月7日までにご予約ください


  • まきこの「ケーキ&ティ教室」


  • 10月14日(木曜日)
    10:00〜13:00
    参加費:3000円(材料代込み)


    アーモンドタルト、人参ケーキ、サツマイモを使って生クリーム、卵、バター使用でほんとおいしいケーキ一口食べてみませんか。定員10名


  • 岡部先生の正食塾



  • 10月15日(金曜日)13:30〜16:00
    参加費 1000円 玄米おにぎり付

    食べることによって生命が続きます。食べ方、心の持ち方、環境、すべてを正食の方向で教えてもらいます。


  • 韓国料理クッキング



  • 10月16日(土曜日)
    10:00〜14:00
    参加費:2500円

    お蔭様で、こちらもロングラン講座です。韓国料理講師の免状を持つ宗政さんに、韓国の家庭の味を教えていただきます。だしから手作りです。材料代込みで2500円。

  • 畑塾


  • 10月18日(月曜日)13:00〜15:30
    参加費 600円

    無肥料、無農薬のこつを、農家さんに教えていただきます。なぜ、失敗するのかを知って、上手になりましょう。


  • 柿渋染めをしてみませんか


  • 10月24日(日曜日)9:00蔵肆出発
    参加費:3500円

    八女市黒木町の欧風家庭料理「クターデン」前の広場で、染物教室をします。染めてみたい布、織物などお持ちください。昼食、材料代込みです。


  • 痛み原因発見講座



  • 10月25日(月曜日)
    14:00〜15:30
    参加費:1500円


    整体師の中尾さんといっしょに、痛みの原因を探していきます。対症療法ももちろん必要ですが、やはり原因を取り除くことが一番の解決法です。病院のリハビリ室での指導もされていた中尾さん、家具の配置をちょっと変えるだけでも生活が楽になることもあるそうです。今回のテーマは「痛み全般について」
     
    少人数ですので、ゆっくりお話ができるかと思います。


  • 甲斐先生の食養料理



  • 10月26日(火曜日)10:00〜13:00
    参加費 1500円(材料代別)

    人間、食べ方が基本です。料理のしかたで体が変わっていきます。体を養う「食養料理」には、それぞれきちんと意味があります。手当て法とあわせて学んでみませんか?


  • 甲斐先生の手当て法講座




  • 10月26日(火曜日)13:30〜16:00
    参加費 1500円(材料代別)

    日本には古くから「未病」を防ぐ民間療法が残っています。コンニャク、ビワの葉、しょうが、こんにゃくなどをつかった「お手当て」などを教えてもらいます。


  • 甘酒と野草教室


  • 10月28日(木曜日)10:00〜14:00
    参加費 3500円(材料代込み)

    甘酒固練りの復習です。基礎を丁寧に、自分のものにしてください。甘酒をつかってのレシピと、野草の利用のしかたなど。今回は野草カレーとお茶のブレンド。






    ●お申込み方法:お電話か、FAX、メールでどうぞ。

    ==こちらをカット&ペーストしてご利用ください==


    件名:「サークルらいふ」教室お申込み
    本文:
    お名前:
    フリガナ:
    メールアドレス:
    お電話番号:
    ご参加される教室名:


    上記をご記入の上 tsuruhisa@kurashi.jp
    もしくはFAX:0942-21-3130までお送りください。お電話での申し込みも承っております。


    それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    外装工事がはじまります
    おはようございます。産直や蔵肆です。


    今朝から2週間、外装の工事に入っております。
    足場を組むために、トラックの出入りがあったりしますが、蔵肆は通常通り営業しております。駐車場が遠くご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。



    大きな地図で見る


    「ちょうど600歩やったばい!」とお客様から教えていただきました。
    蔵肆から久留米市内へ向かって600歩(笑)セブンイレブン手前の左手空き地が蔵肆の第二駐車場です。入り口に看板があります。こちらもご利用くださいませ。

    なお、店舗の自衛隊側にも5台ほど駐車場がございます。
    そちらもあわせてご利用くださいませ。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    地域が支える食と農・神戸大会 2月20日
    すごく賞味期限の短いエントリーかもしれないけど。
    仕事しながらtwitterでおっかけております。面白い。

    http://twitter.com/yukipota

    http://www.ustream.tv/channel/suzumeryo


    Free Webcam Chat at Ustream
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |
    今週のお野菜セットです
    こんにちわ。産直や蔵肆です。

    週末は、原鶴温泉で「第十七回 九州山口有機農業の祭典」に参加してきました。

    20100206yuukinosaiten1.JPG


    というか、事務局側だったもんで、講演会とかほとんど聞けず・・・。あとでビデオで見てみますが、今回のテーマは「有機農業でどう暮らす」というものだったんですね。提携というスタイル、お店に卸す、加工業者に卸す、レストランに使ってもらう、という売り先の問題から、どう作るのか、また農業をしながらどうやって暮らしていくのか(いけるのか?)という問題まで、懇親会のあと夜なべ談義ということで2時くらいまで話しておりました。もうね、翌日が眠いのなんのって。

    20100206yuukinosaiten2.JPG

    まあ、今後の問題点もはっきり見えてきたし、若手の農家さんが実際どういう風に考えてあるのか、直接お話できたので、よい集まりであったと思います。ありがとうございました。


    おまけ。最後は種苗交換会。九州各地から、自家採取した種があつまってきます。

    20100206yuukinosaiten3.JPG

    さて、今週のお野菜セットの内容です。


    れんこん (佐賀県 川久保さん)
    人参、大根、ほうれん草 (日田市 桑野さん)
    白菜1/4 (福岡県宮若市 百家農園)
    春菊、ブロッコリー (宇佐 佐藤農園)
    長いも (岩手県 福田さん)
    サンふじ (弘前市 竹嶋有機農園)
    えのき (三潴郡大木町 ふるさとの森) 


    以上、10アイテムで1806円の予定です。
    送料等は別途お預かりしております。


    ほか、店頭には里芋、さつまいも、しょうが、などなど。
    りんごはサンふじ、本日入荷です。紅玉のB品も入荷中。
    バナナが本日分はえらく青いです。先週とどいた分がちょうど食べごろとなってきました。


    2月の19日に予定しておりました岡部先生の正食塾、都合により今月はお休みとなります。3月は19日の予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

    また、本日予定しております「蔵肆のおうちごはん」料理教室、一部で10:00〜14:00とお伝えしていましたが、正しくは13時から16時の予定です。ご迷惑おかけします。どうぞよろしくお願いいたします〜。
    つるひさ | permalink | - | - | △TOP |