2005年7月のさーくる予定です
こんにちわ。産直やくらしです。
毎月、左の柱でお知らせさせていただいています「さーくる・ライフ」の予定ですが
7月は砂浴がありますので、そのあたりを少々補足しておきます。
6月30日現在、詳細がまだ決まっておりません。
というのも、昨年までお世話になっておりましたホテルさんが、この6月一杯で休業される、と
いうことで、やや途方に暮れております。
砂浴、というと、指宿あたりが有名なのですが、単に体を中心から温めて、というだけでなく、
砂の力を借りて、自分の体の中にたまった毒素を排出するための砂浴です。
そのため、自分で穴を掘り、そのあとお湯で体を流して、休憩して、というスタイルを取ります。
体の中から毒素を出したあと、その毒素はどこに行くのか、というとやはり砂に移っているわけですから
なるべくきれいな砂地を探して行きます。
現在、予約をお受けしていますが、はっきりとするのにはもうしばらく掛かるかとおもいます。
また、お知らせいたしますので、ご予約はお早めにどうぞ。
バンキー教室は、先生がご多忙のため、しばらくお休みさせていただいておりましたが
8月にはご案内できる見込みです。ご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちください。
先月から、「福田さんのお菓子作り」教室が始まりました。
福田さんは、大阪の正食クッキングスクールの師範科を卒業され、
独自のお砂糖を使わず、手軽にできるお菓子作りを楽しまれています。
限定6名の、ちいさな教室ですが、お申し込みをお待ちしております。
いずれの教室、イベントにも事前に申し込みが必要です。
ご予約いただくことにより、各先生の負担も軽くなります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
今週のお野菜セットです(6月27~7月1日)
昨日は、少しだけ、でも恵みの雨でしたね。
こんにちわ。産直や蔵肆です。
梅漬け、らっきょう漬けも終わって、ほっとされている方も多いのではないでしょうか?
これからの季節、晴れていても湿度が上がり、食中毒が増えてきます。
ちょっとだけだから、と常温で放置せず、冷蔵庫の中身もあまり増やさず
整理整頓でいきましょう。
さて、今週のお野菜セットの内容は
人参(久保)、ごぼう(中村一郎)、かぼちゃ、トマト(青柳)、きゅうり、ナス(熊本県 佐藤)、小ねぎ(熊本 古庄)、玉レタス(竹田市 久保田)、ピーマン(高鍋)、プラム(大石)
以上、10アイテムで、2090円です。送料等は別途となります。
久留米市外発送の方はクール便での発送をお勧めします。
普段の運賃+210円となります。
ほか、店頭では、からし水菜、アスパラガス、おくら、山椒(実)、大葉(青紫蘇)、小松菜、ミニトマト、バナナ、淡路オレンジ、甘夏等が入荷しております。
今週のお野菜セットです(6月20~6月24日)
こんにちわ。産直や蔵肆です。
雨が降りません!!
日曜日に、吉井の大石さんのたんぼで、田植えを企画していましたが、
水がこないので、急遽中止となりました。
楽しみにされていた方、申し訳ございません・・・。
また、砂浴なのも企画していきますので、どうぞお楽しみに!!
しかし、ほんとに梅雨入りしているのでしょうか?
誰か雨乞い、よろしくお願いいたします(笑) щ(゚Д゚щ)カマーン
さて、今週のお野菜セットの内容は
じゃが芋、なすび、トマト、小ねぎ、カラシ水菜(長崎 林田)、なめこ(大山きのこ)、きゅうり、モロッコいんげん(市来)、パプリカ(海崎)、だいこん(椿原)、プラム(大石)、ピーマン(青柳)
以上、12アイテムで、1800円です。送料等は別途となります。
久留米市外発送の方はクール便での発送をお勧めします。
普段の運賃+210円となります。
ほか、店頭では、ニラ、アスパラガス、大葉(青紫蘇)、かぼちゃ、ミニトマト、バナナ、淡路オレンジ等が入荷しております。
おかげさまで、赤紫蘇、梅、らっきょうは完売いたしました。
取り寄せで注文できる場合もございますので、お入用の方は、どうぞお問い合わせください。
今週のお野菜セットです(6月13~6月17日)
こんにちわ。産直や蔵肆です。
ずいぶんと蒸し暑くなってきましたね。
6月は、梅干、らっきょう漬けと、手仕事に忙しい時期です。
黒砂糖、自然酢、シソなども入荷していますので、ぜひご利用ください。
もし、シソが余ったら、紫蘇(シソ)ジュースをつくりませんか?
シソ一束(300g程度)は、根っこの泥つきの部分だけを落とし捨てます。枝葉の部分はよく洗って、
鍋に入る大きさに適当に切っておきます。
沸騰した2Lのお湯の中で4~5分煮出してから、シソを取り出し、蜂蜜200~300g(お好みで)、
酢100ccを加えてからもう一度沸騰させて、ざるで濾します。さらしなどで濾すと、きれいに仕上がります。
冷蔵庫の中で4~5日程度大丈夫です。長期に保存されたいときは
冷凍庫でブロックキューブにされるといいかと思います。
サイダーで割っても良いですし、お酒とあわせてもいいかもしれません。
さて、今週のお野菜セットの内容です。
きゅうり、インゲン豆、かぼちゃ(青柳)、ゴボウ(中村一郎)、シソの葉(青葉)、ニラ、ミニトマト(長崎県 林田)、小松菜、キャベツ(竹田市 久保田)しめじ(ふるさとの森)、玉ねぎ(久保)
以上、11アイテムで、1835円です。送料等は別途となります。
久留米市外発送の方はクール便での発送をお勧めします。
普段の運賃+210円となります。
ほか、店頭では、ほうれん草、小ねぎ、レタス、ピーマン、アスパラガス、すもも、大根、バナナ、びわ、淡路オレンジ等が入荷しております。
梅、ラッキョウは、ご予約いただいたお客様からお渡ししております。
ご予約のお客様は、ご確認の上お越しくださいませ。準備してお待ちしています。
今週のお野菜セットです(6月6~6月10日)
おはようございます。産直や蔵肆です。
昨日は風が涼しく、とても過ごしやすい一日でしたね。
日曜日は、佐賀市で行われた「医・食・農 -食卓に夢を」 船越康弘&佐藤弘 両氏の講演会に参加してきました。
船越さんのお話は、「自然に迷惑をかけない食生活をしましょーねー」というのが
大筋のテーマなんですが、人間はなんで病気すんだろ、という事を考えさせられる内容。
そもそも、病気をするような生活習慣が下地にあるわけで、それを正さずに、病気を治そうなんて
横着はいかん!!というお話でした。
「親の無知識のために、子供に選択の機会がなく、どうかすると虐待になりかねない事態がある」というのは、西日本新聞の佐藤さんの言葉。4歳で虫歯だらけだったり、小学校で成人病の検査項目があるのが現実です。いったいこの国の子供たちは何をたべてるんでしょうね。
学校給食に、地場産の食材が上がらないはおかしくないですか?ご飯をお茶碗一杯、これで
1kg800円のお米を使っても、せいぜい50~60円なんですよ。
学校の隣の田んぼで出来たお米を頂く。そうすれば、子供もごみを田んぼに捨てなくなるし、
地場の精米所を使えば、地元経済もうるおうし、運送費もそう掛からず、ガソリンを無駄に使うことも無い。
地産地消ってのは、こういうことだと思うのですが。
なにげに座った席の隣が佐賀市長さんだったのには驚きましたが(笑)
若い市長さんってのはいいですね!変に言葉でごまかそうとしないし。
さて、今週のお野菜セットの内容です。
大根(高鍋)、そら豆、スナックエンドウ(椿原)、グリーンボール、小ねぎ(竹田市 久保田)、人参(久保)、じゃが芋(アンデスレッド 服部)、紫玉ねぎ(猪山)、きゅうり、いんげん(青柳)、まいたけ、アスパラガス(ふるさとの森)
以上、12アイテムで、1845円です。送料等は別途となります。
久留米市外発送の方はクール便での発送をお勧めします。
普段の運賃+210円となります。
ほか、店頭では、バナナ、びわ、等が入荷しております。
梅は、ご予約いただいたお客様からお渡ししております。
入荷次第、ご連絡いたしますので、もう少々お待ちください。
ラッキョウは、今週の半ば以降に入荷予定です。